最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:429083
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

11月8日(水) 創立150周年記念植樹 式典

 古里小学校は今年で150周年を迎えました。今日はその記念として植樹を行いました。
 代表児童が植樹と石柱の除幕を行い、他の児童らは真剣な態度で式に臨んでいました。植えた木は「楪(ユズリハ)」です。新芽が出てから古葉が散ることから、代を「譲る葉」、また代々引き継がれる繁栄の象徴として、創立記念に最もふさわしい樹木とされる木です。
 代表の言葉を話した児童は、「この木が古里っ子と一緒に成長していくことを願っています」と話していました。木と共に成長し、古里っ子のよさを末永く引き継いでいくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)4・5年 音楽のスーパーティーチャーをお招きして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区域の連合音楽会に向けて、4・5年生は、楽しく合唱したり合奏したりしています。今日は、音楽のスーパーティチャーに来校していただき、自分たちの表現をもっと高めようと、たくさんのアドバイスをいただきました。楽しく、真剣に学ぶことができました。「今日はありがとうございました。とても楽しかったです。演奏会までに、もっと自分たちの表現を高めていきたいです。また、よろしくお願いします!!」

10月10日(火) ひまわり級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな、お仕事体験をしています。
ハタラク☆ミライ ひまわりけんきゅうじょ
昨日は「ショコラティエたいけん 〜 じまんのチョコレートをつくろう 〜」でした。
 一緒に活動する人たちと、楽しく助け合って気持ちよく、おいしいチョコレートケーキを作ることができるかな?

10月6日(金) 読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせの他にも、科学の世界にも子供たちを連れて行ってくださるボランティアの方もおられます。子供たちは、楽しみに待っています。今日は、6年1組のクラスで「テルミン」という電波を使った楽器の演奏を聞かせてくださいました。
 また、担任の先生も読み聞かせをして、落ち着いた雰囲気で、1限目の国語の授業に入っていきます。

10月6日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、涼しい秋の風が教室にも。金曜日には読み聞かせボランティアのみなさんが、子供たちに穏やかな声で、本の世界に連れて行ってくださいます。
 毎週ありがとうございます。

10月4日(水) 先生方の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科の授業について、5年1組の子供たちの学習の様子を見ていただいた先生から、子供たちの頑張っている様子をほめていただいたり、これからの学習を進めていく上で、大切にしていくことを教えていただきながら、古里小学校の先生方みんなで話し合いました。

10月4日(水) 5年1組 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、教室も涼しくなり、これからは授業を頑張ります!
 

9月28日(木) 運動会予行 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の醍醐味の一つに、競技している仲間を応援すること、みんなで声を合わせて楽しむことなどあります。5・6年生は、もちろん、5・6年生が競技しているときには、団席で4年生がリーダーとなり下学年と一緒に嬉しそうに応援していました。

9月28日(木) 運動会予行 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、50メートル走。3・4年生は、80メートル走。5・6年生は、100メートル走です。

9月28日(木) 運動会予行 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校での団体競技。今年は創立150周年という節目の年。スマイル班で協力して神輿をかつぐ要領で荷物を運びます。何度か練習しましたが、楽しいようで、「またしたい」と言っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495