最新更新日:2024/06/26
本日:count up77
昨日:111
総数:862446
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

広田小の取組み1 「学び合いタイム」その2

 「学び合いタイム」では、子どもたちの興味・関心のあるもの、子どもからの提案、担任からのなげかけ等、学級の実態に応じたテーマで自由に話し合っています。
 例えば、運動カーニバルの時、2年では「玉入れで、かごにたくさん玉を入れるにはどうしたらいいのだろう?」という話題が出ました。また3年では「虫かごで飼われているバッタは、幸せなのかな?」という素朴ですが深い話題。5年では「あったらいいな、こんなメディアルール!」等の話題で話し合っています。
 子供たちは、友達の考えに共感したり、自分の考えとは違う友達の意見を興味深く聞いたりしながら、自分のものの見方・考え方が深まったり、広がったりしていく知的な楽しみを味わっています。
 「学び合いタイム」は、学級という社会の中で話す・聞く・考える力を育てる場となっています。
(写真は昨年度のものです)
画像1 画像1

元気に登校

一週間の休業を経て、ようやく学校が再開しました。

朝から、子供たちの元気な姿に出会えて、ほっとしています。
持ち物の配慮もありがとうございました。
今朝の歩道は、昨日PTAの皆様の除雪のおかげもありまして、随分とアスファルトが見えていました。
それでも、除雪が行き届いていない箇所も、改めて今朝発見いたしました。
今後も、教職員と保護者の皆さんで協力しながら、子どもたちの安全確保に努めていきましょう。
なお、休業中にHPで掲載発行した学年だよりは、今回は全員に紙で配付いたしません。紙で受け取りたい方は、連絡帳を通して担任までご連絡ください。


1月17日(日)PTAの皆さんによる除雪 その2

それぞれの方面に分かれ、通学路を歩いて安全を確認しながら除雪してくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(日)PTAの皆さんによる除雪

午後1時より広田小学校PTA執行部と力もち委員会の皆さんによる除雪をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員で除雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は通学路の除雪に追われました。
車道を除雪した雪と氷の山でこのように横断歩道が使えません。
氷を割って児童が安全に横断歩道を渡れるよう、校区の各地に分かれて作業を進めました。
前日せっかく道を通したのに、再び除雪車が通って歩道を氷の塊が遮ってしまう、ということも各場所で起き、再除雪しました。
日曜日の午後からはPTAの皆様にも除雪を進めていただけるとうかがい、ありがたく思います。

重要 学校再開のお知らせ

保護者各位 富山市立 広田小学校 校長 福田 有児

学校再開のお知らせ
1 1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。
2 給食についても18日(月)から始めます。

通学路にはまだ積雪があるため、道幅が狭い箇所もあります。安全を最優先に行動してください。
※今のところ 、学校開始 時刻下校時刻に変更はありません。
※道路はまだ積雪があり、登校する際は、時間に余裕をもって、かつ安全を最優先に行動させてください。
※一部区間において通学路の確保が難しいことも想定されたため、この休業期間は、県や市の歩道除雪に加え 、教職員職員による通学路となる歩道及び主要交差点、横断歩道周辺の除雪もできる限り進めました。また、土・日には、PTAの皆様による歩道の要所除雪も進めていただく予定です。
各家庭においても交通安全に十分留意して登校するようご指導願います。
※各学年の月曜日の学習予定と持ち物につきましては、画面右の「各学年だより」内をご確認ください。
※今後の予定に変更がある場合は、緊急安全メール及び学校ホームページ等でお知らせします 。
<問い合わせ先>
広田小学校 教頭 伊藤 貢三子 電話451− 6280

重要 1月15日(金)学校再開について

1月18日(金)より学校を再開します。詳細につきましては、【お知らせ】配付文書をご覧ください。

重要 臨時休業中の学習について

臨時休業期間の学習については、現在、ホームページ画面右の「各学年だより」の中に学年毎に課題をアップしております。ご確認をお願いします。
チャレンジテスト(漢字・計算)の練習問題も同じ「各学年だより」のコーナーの中に載せてあります。

来週には「漢字チャレンジテスト」「計算チャレンジテスト」を実施します。
全学年、12月までに習った内容が範囲となっております。
既に習った内容ですので、復習を中心とした学習(一人でできる範囲で結構です)を進めるよう、言葉かけをお願いします。

重要 児童(じどう)のみなさんへ 大切(たいせつ)なおしらせ

家(いえ)ですごす時間(じかん)が長(なが)くなるので、一人(ひとり)でできる学習(がくしゅう)をすすめましょう。
右(みぎ)の「○学年だより」の中に、時間割(じかんわり)をのせました。
らいしゅうする「チャレンジテストの漢字(かんじ)と計算(けいさん)」の練習問題(れんしゅうもんだい)などものせましたので、といてみましょう。答えもありますから、まず自分(じぶん)で答え合(あ)わせもしてみましょうね。

一人ででも、しっかりと学習をすすめましょう。

特(とく)に大切(たいせつ)なことは、朝(あさ)はいつもどおりおきて、夜(よる)は早目(はやめ)にねることです。

そして、18日(月)には、じゅんびをととのえて、また元気(げんき)に学校で会(あ)いましょう。

先生たちも、学校でみんなが元気に学校に来(く)ることができるように、がんばっています!
がんばれ! 広田っ子!

重要 臨時休業延長のお知らせ

保護者各位 富山市立広田小学校校長 福田 有児
雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月15日(金)まで臨時休業を延長します。
現段階では、学校再開は1月18日(月)とし、給食も実施予定としています。
再開については、1月15日(金)午後に改めて緊急安全メール及び学校ホームページにて連絡いたします。
1 臨時休業期間中は、不要不急の外出を避け、家庭でお過ごしください。

2 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、ご指導ください。

3 お子さんのことで心配なことがあれば、気軽に学校にご相談ください。やむを得ない事情がある場合は、お子さんの学校での受け入れを行いますので、前日の16時までに学校の電話(下記参照)にご連絡ください。
・受け入れ時間は、8時15分から15時30分までの間で希望する時間とします。
例 午前のみ、午後のみ、11時〜13時 等
・給食はありません。必要に応じて弁当を持たせてください。
・登下校は、原則、保護者が送迎してください。
・登校の際には、保護者が家庭で検温を行い、健康チェックカードに記入してください。学校においても適宜、検温を行います。風邪の症状がある場合は、速やかに帰宅させることとします。
・マスクを着用させてください。学校では、少人数に分かれて読書や自主学習を行います。なお、担任が対応するとは限りません。
 ・グループ学習や運動等は、原則行いません。

4 臨時休業中の学習については、学校ホームページや緊急安全メール等でお知らせします。なお、学校再開後は、質問教室等を設けるなど、家庭学習の見届けや学習支援を行います。

※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急安全メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。
<問い合わせ先>
広田小学校 教頭 伊藤 貢三子  
(電話)451―6280

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

なかよし学級だより

あおぞら学級だより

保健室から

お知らせ

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279