最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:69
総数:163648

サイエンスカー訪問活動(1・2年 シャボン玉づくり)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが待ちに待っていたサイエンスカー訪問活動の日がやってきました。2年生は昨年よく飛ぶ紙飛行機づくりについて教えていただいたのを思い出し、今年はどんなことを教えてもらえるのだろうとわくわくしていたようです。
 最初に説明をしていただき、さっそくシャボン玉づくりに挑戦しました。グラウンドに出て、タピオカドリンク用の太いストローでシャボン玉を作ったり、丸い枠やうちわの枠を利用して大小様々な大きさのシャボン玉を作ったりして楽しみました。

第2学年 生活科「やさいづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ冬野菜づくりがスタートしました。今日は冬野菜の王様、大根の種まきを行いました。地域の水土里会の方が作って下さった畝に、全員で種を植えていきました。初めて大根の種まきをする子も多く、青みがかった種に驚いていました。「これは病気にならないようにまわりを包んであるんだよ」と話すと、「大根用のワクチンだね」と納得した様子でした。成長が楽しみです。

2学年 生活科「わたしたちのまち探検」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、感染症予防のために自粛していたまち探検を2学期に実施することを目指し、校区の地図をみんなで確かめました。どこに自分の家があって、まわりにはどんなお店があるのかをマジックやお店シールを貼って調べてみると意外と知らないお店も多かったようです。今後は訪問したいお店について話し合い、調べ活動を進めていきます。

第2学年生活科「野菜作り名人」

画像1 画像1
 2学期の生活科では、冬野菜の栽培に向けて調べ活動に入っています。今日は、冬野菜の育て方や旬、生育環境等についてクロムブックで調べました。植え付けは9月下旬を目標にし、準備に取り組んでいきます。

第2学年国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、1学期の国語科で学習した「あったらいいなこんなもの」でそれぞれが発案した、実際にはないけれど存在したらうれしいもの・楽しいもの・便利なものについての発表をしました。
 食べられる文房具や無限にお菓子が出てくるスカート、壁に上ることができる靴等、夢にあふれるアイディアがたくさん出てきました。

第2学年「秋の一枚」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、今年度3作目の「チームで描こう〜秋の1枚〜」に取り組み始めました。両チームとも秋の紅葉をメインに描きたいと考え、全体の構図や詳細な模様等について話し合っていました。明日から本格的に制作活動をスタートします。

避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日9月1日は防災の日です。本校では、県民一斉防災訓練〜シェィクアウトとやま2021〜に参加しました。今回は地震を想定し、揺れが起きているときにどのような体勢で待つか、どのように避難するかに焦点を絞って訓練を行いました。事前指導を行ったことで「まず低く」「頭を守り」「動かない」という震災時の基本行動を徹底し、すばやく安全に避難行動をとることができたように思います。今後も様々な災害に対して適切な判断と行動をとれるように訓練を行っていきます。

2年生 1人1研究その4

画像1 画像1
画像2 画像2
8,化石発掘に挑戦
9,ライチョウについての調査

2年生 1人1研究その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7,野菜についてしらべよう
8,植物の葉っぱの違い
9,牛乳パックのリサイクル

2年生 1人1研究その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3,天候と気温、湿度の関係調べ
4,段ボール工作であそぼう
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427