最新更新日:2024/06/07
本日:count up80
昨日:69
総数:163699

2年生図画工作科「どうぶつの絵をかこう」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間には、アスレチック広場で遊んだり、おやつを食べたりしました。天気もよく、一日楽しく過ごすことができました。

2年生図画工作科「どうぶつの絵をかこう」1

 本日、富山市ファミリーパークで写生大会を行いました。子供たちは、自分の描きたい動物を決め、体の形や毛並み、表情等に気を付けながら一生懸命描いていました。人気が高かったのは、キリンとレッサーパンダです。半日の時間があっという間に過ぎていったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年生活科「なつやさいをそだてよう」

 2年生では、5月中旬から夏野菜を育てる予定です。今日は、校区の酒井農園さんに夏野菜の苗を見に行きました。酒井農園さんでは様々な種類の野菜苗を取り扱っておられるため、子供たちは野菜の写真を見比べながら楽しそうに選んでいました。店員さんに、苗の植え方や育て方についても一つ一つ丁寧に説明していただき、少しずつ苗植え作業についてのイメージがはっきりとしていったようです。来月はいよいよ栽培開始です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年 図書パネルシアター

画像1 画像1
 司書の先生にパネルシアターをしていただきました。パネルに様々な絵が貼られていくパネルシアターを子供たちはいつも楽しみにしています。今回は「アイウエ王とカキクケ公」「小僧とネコの絵」の2作品を見せていただき、どちらのお話も食い入るように見る子供たちでした。次回のパネルシアターも楽しみです。

第2学年生活科「まちたんけん」2

 今日は町探検の下調べとして、学校の北側から東側を散策しました。学校の北側には大きな通りがあり、コンビニや飲食店等多くの店が集まっています。その様子から「たくさんのお客さんが来そうな場所にお店をつくっているのではないかな」と口々に話すなど、町のつくりにも目を向けながら探検をする子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年生活科「まちたんけん」1

 2年生の生活科では町探検を行っています。今回は自分たちの町の下調べとして、学校の周辺を回りながらどのような店があるのかを見て回りました。
 その中のいくつかのお店のご主人が快く店内に招いてくださり、お店の中の様子について調べることができました。来月から本格的に探検に出かけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年生活科「古沢小学校へようこそ1年生さん」

 生活科で「1年生さん、ようこそ集会」を行いました。子供たちは、本番に向けて迷路やまちがいさがし、福笑い等、1年生さんに楽しんでもらえそうなゲームをそれぞれのアイデアを生かしながら制作してきました。本番では、グループに分かれてゲームをしながら1年生との交流を深めていました。楽しそうに遊ぶ1年生の様子に、大きな達成感を得られたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年 図書オリエンテーション

 昨日今年度の図書オリエンテーションを行いました。これは毎年度当初に行っており、図書を借りたり返却したりする際の手順や、本の取り扱い方について確認することを目的としています。
 今回は、子供たちが大好きな読み聞かせやペープサート型シアターも行われ、様々な本やお話の魅力に気付くことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年国語科「ふきのとう」

 2年生の国語科では「ふきのとう」の学習をしています。今年度から一人一台の学習端末が各教室に配備され、各教科で積極的に活用しています。今回は、教科書会社から提供されている「ふきのとう」の作者インタビューをそれぞれの端末を使って視聴しました。文章を読むだけでは捉えることが難しい、作者の作品にかける思いをインタビューから感じ取ることができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年「チャレンジわざ7」

 2年生の保護者の皆様、今年度もよろしくお願いします。子供たちは春休みに溜めたエネルギーを発揮しながら、元気にすごしています。
 今回は、富山市小学校スポーツ連盟を中心に取り組んでいる「チャレンジわざ7」に挑戦しました。これは、走跳投等の動きを様々な種目への挑戦を通して伸ばしていこうとする取組です。今回はマット運動の「カエルの足うち3回チャレンジ」と「前ころがり・後ろころがり」に挑戦しました。
 まず初めに動きの説明を聞き、練習に取り組んでいくと、それぞれ失敗を繰り返しながらも徐々に上手になっていきました。チャレンジにも多くの子が合格し、達成できた喜びを表現していました。。次回は、走の種目に挑戦します。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427