最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:47
総数:163382

11月16日(水) 2年 まち探検 その1

 3回目のまち探検をしました。今日は、杉谷の霊水とケーキ屋さんへ行きました。杉谷の霊水は、昔、お殿様もお気に入りの場所だったようです。水は冷たくて、おいしかったです!何度も足を運んでいる2年生もいましたが、みんなで改めて行ってみると、霊水の素晴らしさとおいしさを一層味わうことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 2年 飼育体験 シカグループ

 シカグループは、最初に部屋の掃除に取り組みました。飼育員さんの掃除の仕方を見せていただいた後、ほうきやブラシを使いながら、シカが気持ちよく過ごせるように一生懸命掃除をしました。また、オスとメスの見分け方を教わりながら観察するなど、飼育員さんの話に興味津々な子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 2年 飼育体験 レッサーパンダグループ

 レッサーパンダグループは、部屋の掃除の後、餌を準備したり餌やりをしたりしました。また、パネルを見ながらレッサーパンダについて詳しく教えていただき、子供たちは熱心に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 2年 飼育体験 キリングループ

 先週に引き続き、ファミリーパークで2回目の飼育体験をしました。
 キリングループは、部屋の掃き掃除の後、水を掛け流しながらブラシでこすり、ぴかぴかの部屋に仕上げました。また、キリンを間近で観察したり、餌をあげたりするなど、貴重な体験をすることができ、子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水) 1・2年 プログラミング教室

 1・2年生は、11月2日(水)に、プログラミング教室を行いました。1年生は初めてのプログラミングを経験しました。講師の先生の話を興味津々に聞きながら、マウスの使い方に慣れたり、リモコンでロボットを操作したりする楽しさを味わっていました。
 2年生は昨年の楽しかった取組を思い出し、今年の活動も心待ちにしていました。昨年よりも少しレベルアップをして、アーム付きロボットをリモコンやパソコンで操作し、玉を持ち上げたり、穴に入れたりしながら、プログラミングの楽しさを改めて感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月) 2年 飼育体験 その3

 レッサーパンダチームも動物舎の掃除と餌やりをしました。動物たちが病気にかからないように、動物舎に入る前には、靴の消毒をします。飼育員さんが動物たちに話しかけると、嬉しそうに近付いてくるので、毎日、優しく大切に世話をしてあげると、動物たちが安心して仲良くなれることを知りました。
 また、飼育員さんは、動物たちの様々な掲示物や小動物の小部屋も作っておられます。いつもは柵の外から動物たちを眺めていましたが、今日は近くで触れ合うことができて、少し動物たちや飼育員さんの気持ちが分かったような気がします。
 来週も2回目の飼育体験をさせていただきます。もっともっと動物たちと仲良くなって、飼育員さんの大変さや楽しさを味わってみたいです。今日は、いろいろなことを教えていただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月) 2年 飼育体験 その2

 シカチームも動物舎の掃除と、えさの準備をしました。飼育員さんが一人で何種類もの動物を担当されていることを知り驚きました。飼育員さんは、毎日、動物の様子を観察したり、効率よく掃除をするために、いろいろな工夫をしたりしていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月) 2年 飼育体験 その1

 ファミリーパークで動物の飼育体験をしています。「キリン」「シカ」「レッサーパンダ」の3つのチームに分かれて、飼育員さんの話を聞きながら、動物舎の掃除をしたり、えさの準備をしたりしました。
 下の写真は、キリンチームの様子です。広くて天井の高いキリンの家を頑張って掃除しました。えさの量にも驚きましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)2年 図形を並べて模様作り

 最近の算数の時間は、九九を頑張っています。今日は、久しぶりに図形の復習として、デジタル教材を使った模様作りに挑戦しました。正方形や長方形、直角三角形をすきまなく並べると、新たな図形が見えたり、きれいな模様になったりしました。最後は、できた模様を見せ合い、楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(金) 2年 まちたんけん(栃谷方面) その3

 最後は八幡社へ行きました。「春は桜がきれいだよ」と、家の人から聞いていた子供は、「落ち葉がいっぱいで、秋もいいね」と、自分が感じた「すてき」を更に発見することができました。また、2年生が大好きな虫や花がたくさんあり、ブランコや滑り台等の遊具でも、みんなで楽しく遊んできました。
 子供たちは、お寺やお店の方々だけでなく、歩いている途中に出会った地域の方にも優しく接していただき、また改めて古沢の人やものの温かさを感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427