最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:69
総数:163672

10月28日(金) 2年 まちたんけん(栃谷方面) その2

 次は、インドカレーのお店へ行きました。店内には、インドやスリランカの品々が飾ってあり、みんなわくわくしながら店内を見渡していました。店員さんからは、たくさんの質問に答えていただき、おいしいカレーを作るためのポイントや、お客さんのことを大切にされている店員さんの思いを知ることができました。「今度は家の人と一緒に行きたいな」と、ますます期待を膨らませている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 2年 まちたんけん(栃谷方面) その1

 生活科では「古沢地区のすてきを見つけよう」の学習に取り組んでいます。1学期は学校の近くのお店に行き、いろいろな人に出会ったり、様々なものやすてきなことを発見しました。今日は、その2回目として、栃谷地区のお店やお寺、八幡社等へ足を延ばしました。
 最初はお寺に行きました。寺内に清らかな線香の匂いが漂う中、住職さんのお話を聞いたり、じっくり仏様を見せていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 1・2年 音読劇の練習

 1・2年生は学習発表会に向けて、毎日音読劇の練習に励んでいます!国語科の教材「お手紙」を基にした音読劇を、古沢っ子特別バージョンで演じます。
 2年生が中心となり、場面ごとにグループをつくって取り組んでいます。「もっと大きな声で言ったら伝わると思うよ」「こんな振り付けはどうかな」など、自分たちで相談しながら進めています。劇で使う小道具の花やお面も、全部自分たちで作っています。1年生と力を合わせて素敵な劇になるよう、みんなで頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 2年 獣医さんのお話を聞いたよ

 ファミリーパークの獣医さんから、一日の仕事の様子についてお話を聞きました。国語科で学習した説明文「どうぶつ園のじゅうい」の話を思い出しながら、身近な獣医さんのお話を、みんなとても興味深く聞きました。たくさんの質問にも丁寧に答えていただき、改めて獣医さんの仕事について様々なことを学ぶことができましたね。
 今日学んだことを生かして、11月には動物たちの飼育体験をさせていただく予定です。とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 2年 お弁当おいしかったよ!

 区域連合音楽会に向けて2年生は、二部パートを一生懸命練習してきました。音楽会では、これまでの成果を発揮し、古沢っ子全員で素晴らしい合唱をつくり上げることができました。
 出発する前に、学校でお弁当を食べました。みんな笑顔いっぱいで、おいしそうに味わって食べていました。保護者の皆様には、先週の校外学習に引き続き、お弁当の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月) 2年 音読発表会

 国語科では、「お手紙」の学習を進めています。登場人物になりきって音読することが上手になってきました。そこで、今日は仲良しの1年生のみんなへ音読の発表会をしました。学習発表会では、2学年合同で「お手紙」を発表します。素敵なお話だと1年生に伝えるために、読み方や表情を工夫する2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 2年 校外学習 その7

 帰り道も電車やバスを乗り継いで学校に戻ります。事前の学習では、子供たちが頑張りたいことをそれぞれ決めて当日を迎えましたが、みんな目標を達成することができました。その中でも、いろいろな施設の方にはもちろん、道ですれ違う人にも心が温まる気持ちのよい挨拶がたくさんできましたね。今日は子供たちの素敵な姿がたくさん見られた校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木) 2年 校外学習 その6

 午後からは、「ワンダー・ラボ」での活動です。館内では楽しく遊びながら、エネルギーの不思議や面白さについて学ぶことができます。館内のいろいろな場所に行っては、「これ面白いよ!」と、口々に伝え合いながら、みんなで仲良く活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 2年 校外学習 その5

 お弁当は環水公園で食べます。気持ちのよい天気の中、家の方が心を込めて作ってくださったおいしいお弁当を、楽しく味わいながら食べています。保護者の方々、お弁当の準備をありがとうございました。
画像1 画像1

9月29日(木) 2年 校外学習 その4

 ワークショップの後は、「おさんぽビンゴ」をしながら館内を見学します。「オノマトペの屋上」でも遊ぶことができました。まだまだじっくり見たいところがたくさんありましたね。またぜひ、家族でも行ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427