最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:47
総数:163382

6月30日(木) 2年 生活科「古沢のすてきをみつけよう」 その3

 最後は、カレー屋さんに行きました。以前にテイクアウトをしたことがある○○さんが「これがおいしいよ!」と、おすすめのカレーを教えてくれました。おいしそうなカレーの香りが漂う中、カレー以外にも、アイスクリームやサラダ、オリジナルのエコバッグ等、お店の商品に様々な工夫があることに気付きました。
 どのお店の店員さんも「お客さんが『おいしい!』と言ってくれることが何よりも嬉しい!」と答えていらっしゃったことが、子供たちの印象に残ったようです。
 学校に帰ってきてからも、「お店の人が優しかったね」「また行きたいな」など、子供たちは充実した活動の余韻を楽しんでいました。
 ご協力いただいたお店の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木) 2年 生活科「古沢のすてきをみつけよう」 その2

 次は、パン屋さんに行きました。お店に入った瞬間から、パンのいい香りがしました。「マンゴー」や「ココナッツ」が入った、珍しくて夏らしいメニューを紹介していただきました。また、お店の近くにある、お肉屋さんの肉やコーヒー屋さんのコーヒーを使ったパンの話も聞かせていただきました。
 古沢には、本当にたくさんの素敵なお店があることを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木) 2年 生活科「古沢のすてきをみつけよう」 その1

 2年生は、古沢の素敵な人や場所を見付ける学習に取り組んでいます。今日は、これまで調べてきたことを基に、みんなで町探検に出かけました。学校の近くにある3つのお店に行き、仕事の様子を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
 最初に行った和菓子屋さんでは、目の前で、きれいな和菓子を作っていただき、どんなお菓子ができるのか、期待に胸が膨らみました。子供たちのリクエストにも応えていただき、あっという間に、見事な「虎」のお菓子ができ上がり、職人さんの素晴らしさに感激しました。
 和菓子屋の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 2年 「スイミー」の紙芝居

 国語科で学習した「スイミー」のお話を“1年生にも紹介したい!”と思った子供たちは、みんなで伝える方法を話し合い、紙芝居やペープサートで発表することにしました。
 今日は、それを1年生に見てもらう日です。子供たちは、少し緊張しながらも、「スイミー」のお話の楽しさを精一杯伝えることができたようです。1年生が喜んでくれている姿を見て、2年生はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 2年 たくさん収穫、うれしいな!

 休みの間に大きく育った野菜の様子を見て、子供たちは喜びと驚きでいっぱいです。今日初めて収穫することができた子供の様子も見られました。
 先日収穫した「坊ちゃんかぼちゃ」は丸い形でしたが、今日収穫した「ロロンかぼちゃ」は、ラグビーボールのような形をしています。「切って、中を見たい!」と期待が膨らみ、収穫した「ロロンかぼちゃ」を切ってみました。子供たちは、それぞれが収穫した「かぼちゃ」を比べて見たり、他の野菜とも比べたりしながら、野菜について楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 2年 野菜の収穫うれしいな!

 先日のきゅうりの収穫に引き続き、かぼちゃやトマト、エンドウも収穫することができました。子供たちは毎朝、草むしり等の世話を行い、野菜はぐんぐん大きく育っています。これから、オクラ、メロン、枝豆等の収穫も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 2年 生活科「きゅうりを収穫したよ!」

 畑のきゅうりが大きく育っていたので、みんなで収穫をしました。育てた子供だけでなく、周りの仲間も、まるで自分事のように喜んでいました。
 今日は、初めての収穫だったこともあり、「私の野菜も早く実がなってほしいな」と、より期待感が膨らんだようです。いろいろな野菜を収穫できる日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 2年 自動車文庫

 子供たちが楽しみにしている自動車文庫がやってきました。2年生は、あっという間にお気に入りの本を見付け、5冊ずつ借りることができました。「お願いします!」「ありがとうございました!」などの挨拶も、礼儀正しく自分から進んで行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金) 1・2年 朗読教室

 古沢小学校には、その道の様々な達人に学ぶことを通して、興味・関心や視野を広げたり、将来への夢や憧れを抱いたりすることができる「古沢っ子チャレンジプロジェクト〜達人に学ぼう〜」という魅力的な行事があります。今日は、低・中・高学年ごとに朗読教室を行いました。多方面でご活躍されている朗読家の先生をお招きし、情感のこもった素晴らしい朗読に触れることができた子供たちは、物語や詩の世界に引き込まれ、表現する楽しさに浸っていました。
 子供たちは、「虫たちの運動会の話がおもしろかった!」「最後のお話が心に残っているよ。」など、思い思いに感想を伝え合っていました。朗読家の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 2年 生活科「わたしたちの野菜ばたけ」

 生活科の学習で育てている野菜が、どんどん大きくなっています。毎朝畑に水やりに行き、野菜の成長を目の当たりにしている子供たちは、日毎に新しい発見をしています。
 今日は、オクラに新しい発見があったようです。これからどのように成長するのでしょうか?花が咲くのか、実になるのか、これからの成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427