最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:69
総数:163681

9月29日(木) 2年 校外学習 その7

 帰り道も電車やバスを乗り継いで学校に戻ります。事前の学習では、子供たちが頑張りたいことをそれぞれ決めて当日を迎えましたが、みんな目標を達成することができました。その中でも、いろいろな施設の方にはもちろん、道ですれ違う人にも心が温まる気持ちのよい挨拶がたくさんできましたね。今日は子供たちの素敵な姿がたくさん見られた校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木) 2年 校外学習 その6

 午後からは、「ワンダー・ラボ」での活動です。館内では楽しく遊びながら、エネルギーの不思議や面白さについて学ぶことができます。館内のいろいろな場所に行っては、「これ面白いよ!」と、口々に伝え合いながら、みんなで仲良く活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 2年 校外学習 その5

 お弁当は環水公園で食べます。気持ちのよい天気の中、家の方が心を込めて作ってくださったおいしいお弁当を、楽しく味わいながら食べています。保護者の方々、お弁当の準備をありがとうございました。
画像1 画像1

9月29日(木) 2年 校外学習 その4

 ワークショップの後は、「おさんぽビンゴ」をしながら館内を見学します。「オノマトペの屋上」でも遊ぶことができました。まだまだじっくり見たいところがたくさんありましたね。またぜひ、家族でも行ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 2年 校外学習 その3

 富山駅からは、歩いて富山県美術館に向かいます。とてもよい天気で、秋の街路樹の木の実や虫たちの様子を感じながら、楽しく歩くことができました。
 富山県美術館では、まずワークショップに参加しました。一人一人、素敵なポストカードをいただき、カードに合うフレーム作りをしました。みんな素敵なフレームが完成しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 2年 校外学習 その2

 呉羽駅から「あいの風とやま鉄道」で富山駅へ向かいます。みんな少し緊張しながら「バスも電車も自分でお金を払って乗るのは初めてだよ!」と、どきどきわくわく!自分の財布をしっかり握りしめて、一人一人上手に支払うことができました。電車の中では、走る速さや座席の揺れに驚きながらも、マナーを守って乗ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 2年 校外学習 その1

 2年生がずっと楽しみにしていた校外学習の日です。目的地の富山県美術館やワンダー・ラボに向けて、公共交通機関を使って行きます。まずは、学校近くのバス停からバスに乗り、呉羽駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 2年 図画工作科「とろとろ絵の具で描く」

 図画工作科の学習では、とろとろの粘土に水彩絵の具を混ぜ、手で描くことを楽しみました。子供たちは、粘土に触れた感触の気持ちよさや面白さに夢中です!一方で、絵の具に砂を入れ、ジャリジャリとした感触を楽しんでいる子供は「音が変わったよ!」と、粘土の変化に驚きながら、生き生きと描いていました。
 子供たちの創造力は限りなく、素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 2年 生活科「虫となかよし」

 2学期に入り、生活科の学習では、見付けた生き物と仲良くなる作戦を考えています。捕まえた虫と仲良くなるために、育てる環境や餌について、本やクロームブックで調べながら、みんな虫探し名人を目指しています。今日はバッタの脱皮を見ることができ、嬉しそうな2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427