最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:54
総数:164652

12月21日(水) 3・4年 2学期最後のお楽しみ集会

 2学期最後のお楽しみ集会を行いました。「ドッジビー」や「けいどろ」、手品等、盛りだくさんの集会でした。「これは何でしょう?」のゲームでは、友達が箱の中に入れた物を見えない状態で探すので、特に盛り上がり、大興奮の子供たちでした。また楽しい思い出づくりができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 3年 1年生への読み聞かせ

 昨日3年生が、1年生に本の読み聞かせをしました。1年生にぴったりの本を3年生みんなで選び、1年生が楽しく聴いてくれるように、はっきりと心を込めて読みました。1年生に喜んでもらえて、笑顔いっぱいの3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木) 3年 校外学習〜富山消防署〜

 次に、富山消防署の見学をさせていただきました。いろいろな種類の消防車の説明を聞かせていただき、消火器体験もさせていただきました。消火器体験は、一人ずつ2回体験させていただいたので、いざというときには、自信をもって使うことができるようになりました。みんなで食べるお弁当も格別で、池多小学校の皆さんとも楽しく交流することができ、とても充実した一日になりました。
 民俗民芸村の学芸員の皆様、消防署員の皆様、今日は本当にありがとうございました。そして、おいしいお弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 3年 校外学習〜民俗民芸村〜

 3年生は、民俗民芸村と富山消防署の見学に行きました。今年度初めてお弁当を持っていく校外学習だったので、みんなとても楽しみにしていました。民俗民芸村では、初めて目にするものや学芸員さんの話に、興味津々な子供たちでした。「わらぐつ」を実際に履かせてもらったり、古沢地域で発見された大昔の出土品を見せてもらったりしながら、とても貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 3年 最高学年の2日間

 4〜6年生が宿泊学習に入っている間は、3年生が最高学年となって古沢小学校を支えてくれました。
 お昼の放送では、原稿を分担して献立の紹介や委員会のお知らせをしてくれました。事前に何度も練習し、緊張しながらも自信をもって放送することができました。
 給食や掃除もみんなと協力しててきぱきと行動し、何事にも進んで取り組む素敵な姿を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 3年 消防車見学

 今日は自衛消防訓練がありました。消防署の方々からご指導をいただいた後、3年生が消防車を見学させていただきました。消火や救助をするために積まれている器具をたくさん見せていただき、実際に使われている酸素のタンクも背負わせていただきました。また、消防に関する話も詳しく聞かせていただきました。早く、確実に、そして安全に気を付けて仕事をしておられる署員の方々の話に熱心に耳を傾ける子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土) 3・4年 総合 創作劇

 3・4年生は、総合的な学習の時間に学習したことを創作劇にして発表しました。ホクリクサンショウウオのお世話を通して感じたことや学んだこと、環境チャレンジ10の活動を通して考えたこと等、一つ一つの台詞を工夫したり、自分たちで小道具を作ったりしました。会場の皆さんに自分たちの思いを伝えようと精一杯取り組み、一人一人の個性がキラッと光るとても素敵な劇でした。これからも3・4年生みんなでいろいろなことにチャレンジして頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、スーパーマーケットの見学に行きました。普段見られないバックヤードを見せていただいたり、売り場の工夫について丁寧に教えていただいたりしました。肉やキャベツを切るところや冷凍庫の中の様子を見せていただき、たくさんのことを学んだ子供たちです。

9月16日(金) 3・4年 図書室オリエンテーション

 3・4年生は、学校司書の先生による図書室オリエンテーションに参加しました。子供たちは、本がラベルごとに並んでいることを初めて知り、驚いていました。ますます図書室に関心が高まった子供たちは、更にたくさんの本を読んでみたいと期待を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 手洗い特別学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目に手洗いの学習をしました。なぜ手洗いをするのか話し合った後に、上手に手洗いできているのか確認をしました。爪の間や手の甲に洗い残しがあることが分かり、丁寧に手洗いしたいと意識を高めた子供たちです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427