最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:13
総数:163423

10月21日(金) 楽しみに待っているよ!

 一昨日19日(水)に就学時健康診断を行いました。来年度最高学年となる5年生は、園児の皆さんに「少しでも顔を覚えてもらって仲良くなりたい」という思いから、健診場所に案内したり、トイレに連れて行ってあげたりしました。受付が終わり、お母さんと離れてから不安げにしていた園児の皆さんでしたが、5年生の優しい笑顔や声かけで不安や緊張感がほぐれ、少しずつ笑顔を見せてくれるようになりました。最後は、4月に入学する皆さんに、一人一人が心待ちにしているメッセージを伝え、笑顔でお別れをしました。
 古沢小学校のお兄さん、お姉さん、先生方も、皆さんが元気に入学されるのを楽しみに待っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月) 5年 情報モラル講座

 5年生は、視聴覚室で情報モラル講座を受けました。「情報モラル」という言葉を一度は聞いたことがある子供たちでしたが、講師の先生から丁寧に詳しく説明していただき、みんな真剣に取り組んでいました。普段使っているパソコンやスマートフォンは、正しく使えば大変便利なものですが、興味本位に間違えた使い方をすると、大変危険なものになることを教わりました。情報を正しく使うためのルールを守ることや、一人一人が強い心をもつ責任感が大切であることを学んだ子供たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水) 5・6年 図書室オリエンテーション

 5・6年生は読書の時間に、図書室オリエンテーションに参加しました。夏休み中に学校司書の先生が図書室の大改装をされたので、子供たちが1学期と変わったところをたくさん見付け、それらの説明を聞きました。
 学校司書の先生から、本を返すときはラベルを見ることや、本が取りやすいように様々な工夫をしていることを聞き、子供たちは新しくなった図書室に期待を膨らませていました。
 5・6年生のみなさん、リニューアルした図書室でたくさん本を借りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 5・6年 チャレンジ陸上記録会の練習を頑張っています!

 5・6年生は、9月9日(金)のチャレンジ陸上記録会に向けて、練習を頑張っています。走り幅跳びの助走距離を何度も合わせたり、ソフトボール投げの投げ方を工夫したりするなど、一人一人が記録を伸ばすためにはどうすればよいかを考えながら取り組んでいます。5年生の出番は来年ですが、6年生と一緒に声をかけ合いながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 5・6年 図画工作科

 5・6年生は、図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習に取り組んでいます。自分で選んだものを少しずつ動かしたり、ものの形を変えたりしながら、クロームブックで撮った写真を連続して動かし、アニメーションに似た作品を作っています。子供たちは、友達と協力しながら試行錯誤を重ね、楽しい作品にしようと意欲的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 5・6年 家庭科

 5年生は家庭科で練習布を使って縫い物の練習をしています。玉留めやなみ縫い、本返し縫い等に挑戦しています。途中で糸が抜けたり、まっすぐ縫えなかったりするなど、子供たちは苦戦しながらも、楽しそうに縫っています。
 6年生はミシンを使って、エプロンの製作をしています。布の裁断やミシンの使い方等を教わりながら、自分が使いやすいエプロンを作っています。どんなエプロンが仕上がるのか、今からとても楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 5・6年 パステル画教室

 5・6年生は、4限目に行いました。講師の先生から「みんな、大きくなったね!」と声をかけられ、ちょっと照れくさそうでしたね。毎年、古沢っ子のために来てくださる講師の先生に感謝しながら、6年生は「今年で最後だから、最高の作品を作ろう」と張り切っていました。心の中のイメージをパステル画で表現することができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金) 5・6年 サイエンスカー(ぽんぽん蒸気船作り)その1

 古沢小学校にサイエンスカーがやってきました。5・6年生は、「ぽんぽん蒸気船作り」をしました。細いパイプを電池に巻き付けて動力部分を作り、スポンジを船の形に切って、ペットボトルのキャップにろうそくを乗せると完成です。少し難しいところもありましたが、さすが5・6年生、みんな説明をよく聞いて船を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 5・6年 公演会に向けたワークショップ

 6月に公演を予定している、人形劇団むすび座の方々による事前のワークショップが行われました。
 ワークショップでは劇団の方々との交流を深めるゲームをした後、劇中で使用する人形作りをしました。「鬼」「山姥」「天狗」の中から、それぞれが作りたい妖怪人形を選んで作りました。子供たちは様々なアレンジを工夫しながら製作し、個性豊かな人形がたくさんでき上がりました。
 人形作りの後は、音楽に合わせて振り付けを教えていただきました。子供たちは自分が作った人形を楽しそうに操りながら踊りを楽しんでいました。6月の本公演がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 5・6年「田植え体験」 その3

 今回植えさせていただいたのは、「幻の餅米」とも言われている「新大正糯」です。「餅米の最高級品」とも呼ばれ、全国的にも評価が高い餅米だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427