最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:56
総数:164175

10月29日(土) 5・6年 体育科 運動

 5・6年生は「マット運動」「跳び箱運動」「フープを使った運動」「縄跳び運動」に挑戦しました。最初は少し緊張気味でしたが、演技が進むにつれ、のびのびと楽しく取り組むことができました。最後の縄を使った大技では少し悔いが残りましたが、教室に戻った子供たちは、やり切った満足感で、みんな笑顔が溢れていました。これまでの頑張りを今後の学校生活に生かし、更に高め合う仲間を目指していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 6年 校外学習 その4

 最後の見学場所は「富山県議会議事堂」です。議員さんの仕事や本会議の様子等、説明を聞いた後、実際に演壇に立って模擬会議をしました。議会の雰囲気を味わった子供たちは、更に議長席にも座らせていただき、議員さんや議長さんになった気分に浸ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 6年 校外学習 その3

 天気がよかったので、富岩運河環水公園で弁当を食べました。たくさん歩いてお腹が空いた子供たちは、愛情いっぱいのお弁当をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木) 6年 校外学習 その2

 「高志の国文学館」では、富山が産んだ偉大な作家の話をたくさん聞きました。社会科で学習した「舟橋」の絵や藤子不二雄の作品等、自分が興味のある作品を探しながら見学を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 6年 校外学習 その1

 秋晴れの気持ちのよい天候の下、6年生が「富山市郷土博物館」「高志の国文学館」「富山県議会議事堂」の見学に行ってきました。
 「富山市郷土博物館」では、社会科の学習で学んだ「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の戦国武将の活躍とともに、富山城ができた歴史的背景や昔の石垣作りの方法等を学芸員の方から詳しく教わりながら、楽しく見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火) 6年 池多小学校との校外学習リモート交流

 来週13日(木)の校外学習に向けて、池多小学校とのリモート交流を行いました。自己紹介の後、一人一人が学びたいことを伝え合いました。また、昼食後に行う交流活動の内容についても相談し、両校合同の班を決めました。最初は少し緊張気味な子供たちでしたが、交流の終わり頃には、すっかりと打ち解けて仲良くなりました。
 来週の校外学習がとても楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427