最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:56
総数:164175

12月14日(水) 5・6年 長寿会交流会(門松づくり) その2

 飾り用に準備していただいた、竹、松、梅、南天、笹を生けました。
 花材の配置や色合い等に気を配りながら、それぞれが個性溢れる自分だけの門松をつくり上げました。「笹は、立てた方がいいのかな?」「南天の位置はここでいいかな?」等、友達と相談し合ったり、長寿会の皆さんにアドバイスをいただいたりしながら、楽しく作業を進めました。
 長寿会の皆様には、事前の竹の切り出し作業から、当日までの準備やご指導に至るまで、子供たちのために、たくさんの準備とご配慮をいただき、本当にありがとうございました。来年もよい年を迎えることができそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水) 5・6年 長寿会交流会(門松づくり) その1

 本年度も長寿会の皆さんにご指導をいただき、門松づくりを行いました。
 事前に長寿会の皆さんが準備してくださった竹に縄を巻き、正面の飾りを作りました。子供たちは、縄が解けないように巻き付ける作業にとても苦労していましたが、長寿会の方が丁寧に何度も手順を教えてくださったので、みんな熱心に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火) 6年 国語科「柿山伏」

 6年生は国語の学習で、狂言「柿山伏」の音読劇を5年生に披露しました。二人組で「柿主」と「山伏」に分かれ、繰り返し音読したり、クロームブックで動画を見て話し方や振り付けを学んだりするなど、それぞれが工夫しながら練習を重ねました。
 今日の発表会は、少し緊張しながらも練習の成果を発揮して、一人一人が納得のいく音読劇になりました。5年生からの感想もたくさんもらうことができ、とても満足そうな6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月) 5・6年 書き初め練習

 1月の校内書き初め大会に向けて、練習を始めています。
 5年生は「雪の大地」、6年生は「強い信念」という文字を書きます。子供たちは、手本を見ながら、とめ、はらい等に気を付けて、集中して練習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金) 5・6年 家庭科 調理実習

 5・6年生みんなが楽しみにしていた「ベーコンポテト」を作る調理実習の日です。調理の手順を確認した後、安全に気を付けながら実習を開始しました。野外炊飯での経験を生かして、ジャガイモの皮をむいたり、包丁で切ったりしながら、みんなで協力して調理を進めました。見た目もとてもおいしそうな「ベーコンポテト」ができ上がり、「すごくおいしくできた!」と子供たちはとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427