最新更新日:2024/06/27
本日:count up45
昨日:180
総数:677912
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ぶたにくのキムチいため、きゅうりもみ、くきわかめスープ、バナナ、です。

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、チリコンカン、こふきいも、野菜スープ、棒チーズ、バナナ です。

「チリコンカン」には、金時豆が入っています。乾燥した状態から水で戻し、茹でているので豆のホクホクとした食感がしっかり残っています。“チリコンカンはメキシコの代表的な料理”であることが、給食委員会の献立放送で紹介されていました。

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、わかさぎのフリッター、甘酢和え、高野豆腐の卵とじ、飲むヨーグルト です。

「フリッター」とは、“洋風天ぷら”とも言われ、衣がふんわりした食感になっています。わかさぎは少し苦みのある魚ですが、衣にもしっかり味が付いているので食べやすいです。

9月1日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、さばのぎんがみやき、はりはりあえ、とうがんのよしのに、れいとうみかん、です。

8月31日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ほたての香味焼き、もずくのチャプチェ、ごまけんちん です。

「もずくのチャプチェ」はもずくと一緒に豚肉、にんじん、玉ねぎ、ピーマンを炒めています。ごま油がよく効いていて、子供たちも進んで食べていました。
きのうより2学期の給食がスタートし、「配膳中は人との間隔を空ける」「食事中は話さない」というような感染症対策が、より一層意識できている様子でした。

8月30日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、とりにくのこめこあげ、コールスローサラダ、なすのみそしる、です。
※ 今日から2学期の給食が始まります。これまで以上に、配膳、食事、片付け時の対策をしっかり行っていきたいです。今朝もお伝えしましたが、「(当分の間)食後の歯磨きを中止」します。

7月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、韓国風すきやき、いわしの紀州煮、きざみ和え です。1学期最後の給食でした。

まもなく夏休みに入ります。暑い日が続き、食欲が落ちてしまうこともあると思いますが、身体のエネルギーは消費しています。できるだけ3食きちんと食べるように心がけてください。あまり食べられないという時には、酸味のあるものや冷えたそうめんなど、さっぱりしたものであれば食が進むこともあります。工夫してみてください。

19日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、あっさりチキン、こふきいも、さわにあん、です。

7月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、ホキのフリッター、アスパラサラダ、ポテトスープ、棒チーズ、オレンジジュース です。

「ホキのフリッター」は衣に小麦粉とベーキングパウダーを使用しています。ベーキングパウダーには膨らむ効果があるので、ふわっとした食感がプラスされます。

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ほたての香味焼き、ゴーヤの卵炒め、白玉汁 です。

「ゴーヤの卵炒め」はゴーヤと一緒に豚肉と卵、エリンギ、玉ねぎを炒め合わせています。ゴーヤは独特の苦みを持っていますが、薄切りにして下茹でしてあることで苦みが和らぎ、食べやすくなっています。子供たちは進んで食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664