最新更新日:2024/06/26
本日:count up155
昨日:187
総数:677441
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

4月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、おさかなカツ、ポテトサラダ、若竹汁、かしわもち です。

本日は「こどもの日」献立です。こいのぼりに見立てた魚型の「おさかなカツ」や「かしわもち」が登場しています。
また、今が旬のタケノコを使った「若竹汁」はだしがよく効いていて美味しかったです。

28日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、カレー(むぎごはん)、ふくじんあえ、フルーツポンチです。

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉と高野豆腐のねぎソースかけ、チンゲンサイひたし、卵ともずくのスープ、サンフルーツ です。

「卵ともずくのスープ」は卵がふわふわ、スープがとろりとしていて美味しかったです。
「サンフルーツ」は甘夏柑やグレープフルーツに似ている柑橘類です。低学年には皮を剥くのが難しい様子でしたが、給食を通して少しずつ上手になっていってほしいと思います。

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、卵ロール、枝豆のマリネ、焼きそば、ポケットチーズ、カットパイン です。

「枝豆のマリネ」は枝豆と玉ねぎ、きゅうりを使っています。さっぱりとしていて、暖かい日にぴったりのおかずでした。
「やきそば」はたまにしか登場しないメニューなので、楽しみにしていた人が多かったのではないでしょうか。

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ魚のレモン味、いり大豆和え、油麩の卵とじ です。

「揚げ魚のレモン味」はホキという白身魚を使っています。レモンの酸味が程よく、さっぱりとした味付けの揚げ物でした。
「いり大豆和え」は小松菜と白菜に、乾燥した大豆を粗く刻んだものを和えています。大豆が香ばしく、食べやすかったです。

21日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ぶたにくのおろしいため、きざみあえ、はるさめスープ、あまなつみかん、です。

20日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ちらしずし、とりにくのこめこあげ、ビーンズサラダ、すましじる、おいわいデザートです。
 ※ 本日は、「1年生の入学おめでとう」献立です。

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鰆の西京焼き、ゆかり和え、大和煮、のり佃煮 です。

「ゆかり和え」は大根がゆかりによって、色鮮やかなピンク色に染まっていました。
1年生は「のり佃煮」の小袋を開けるのに苦労している様子でした。はじめて食べる人もいたようです。


4月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン わかさぎのフリッター、グリーンサラダ、クリーム煮、もも缶 です。

「クリーム煮」のルウにはホワイトルウと脱脂粉乳、生クリームが使われています。今回はさらに“チーズ”も隠し味に入っているので、よく味わってみるとチーズ特有の香りやコクが出ていました。気づいて人はいたでしょうか?

4月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、塩ナムル、マーボー豆腐 です。

マーボー豆腐には、豚挽肉やにんじん、たけのこなど細かく刻まれた具材がたくさん入っています。ご飯によく合うおかずなので、いつもよりもご飯の食べ進みもよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664