最新更新日:2024/06/02
本日:count up79
昨日:111
総数:1151955
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

環境委員会 身の回りチェック

画像1 画像1 画像2 画像2
 終活動時に環境委員会が呼びかけて、身の回りチェックを行いました。美しい環境で心を整えて、勉学に励みましょう!

10/15(金) 生徒会引継式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日放課後に、生徒会引継式を行いました。生徒会活動の中心が3年生から2年生にバトンタッチされます。引継式の後、新生徒会はさっそく今後の活動について話し合いを行いました。先輩達に負けない、活発で主体的な生徒会活動に期待です!

安全週間 呼びかけ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は放課後に交通安全の呼びかけ運動を行いました。
ヘルメットを着用することや、横断歩道では自転車を引いて渡ることを呼びかけました。
呼びかけをしながら、生徒会長が「ヘルメットはしているけれど、あごひもを締めていない人が多い」ということに気付いていました。しっかりあごひもも締めて、自分の命をしっかりと守ってほしいです。

安全週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会では21日(火)から28日(火)「安全週間」として安全啓発活動を行っています。今日は校内外の安全に関するアンケート調査、給食中には放送で交通安全クイズを行いました。放課後にはヘルメット着用を呼びかけるポスターを駐輪場に設置しました。

大中の日 「大中172運動」

 本校には、月に1回「大中の日」が設けられています。以前は、朝や放課後にまとまって除草などのボランティア活動を行っていましたが、最近はコロナ禍により(集団での)まとまった活動がなかなか実施できません。
 そこで生徒会執行部が、学校で行った良いことを付箋に書いて貼り出す「大中172運動」を提案し、本日実施しました。「友だちの配りものを手伝った」「落ちているゴミを拾った」など、大中を良くするための行動がたくさん挙げられていました。
 今後も継続して、月に1回は大中のためにできることをそれぞれが考え、実践していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが真剣に執行部員や専門委員長の話を聞き、意欲的に生徒総会に参加しています。(写真上)

 最後に校長先生から、1学期の始業式の式辞に照らし合わせ、次の2つのポイントで激励の言葉がありました。

 1つ目は「不易」・・・生徒会活動スローガンである「燭(ともしび)〜輝け!大中生の意志〜」を共通の目標として常に掲げて、一人一人が努力し、互いに協力することを大切にしましょう。
 2つ目は「流行」・・・生徒心得の見直しと、クロムブックの使用ルールの提案がありました。これからも、これまでの「当たり前」を新鮮な視点で見つめ直し、協議し、改善したり新しく策定したりする活動を行い、よりよい大泉中学校をみんなで創り上げていきましょう。(写真下)

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和3年度前期・生徒総会が行われました。執行部を始め、各委員会の委員長から先日行われた学級討議で出てきた質問、意見・要望、修正案について回答しました。

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回専門委員会
 図書委員会では、当番の確認をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 大中の日
同窓会入会式、卒業式予行
3/15 第69回卒業式
進路関係
3/14 県立追試験
3/16 県立高校合格発表

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434