最新更新日:2024/06/17
本日:count up160
昨日:203
総数:665407

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 そうじの後に、4年生が手をきれいに洗っていました。
 他の学年も手をすみずみまできれいに洗いましょう。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者 I.R

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 給食の前に、机の除きんをしています。
 除きんをして、給食にきんがつかないようにしています。
 机の上がしっかりきれいになるように、除きん水をまんべんなくかけてふき取っています。これからも、しっかり清潔にしていきたいです。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者 N.A

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 朝の時間に、全校の希望した人で、むし歯予防をするために、フッ素をしました。
 むし歯は予防が大切です。皆さん、フッ素や歯みがきをしっかりしましょう。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者 Y.M

8月の保健だより訂正

 8月の保健だより「すまいる」でお知らせしていた、内科検診(運動器検診)と歯科検診の日が、間違っていました。
 正しくは、
 9月10日(木)内科検診(運動器検診)
 9月17日(木)歯科検診です。
 よろしくお願いいたします。

Vol.6 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

Vol.6 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりです。

こちらをご覧ください。
VOL.6 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

明日、印刷したものを配布します。

熱中症対策プラス

 今日、雨傘をさして下校する子供の姿がありました。晴れているのに・・・ではなく、傘をさして影を作って暑い中を帰って行く子供の姿に感心しました。
 雨傘や日傘を活用することも、熱中症予防になります。また、傘をさすことで、適度な距離を保つことができるため、感染症対策にもなります。
 まだまだ暑い日が続きそうです。「四つは」を意識して、元気に登校しましょう。

身体測定前のミニ保健指導

 今学期から、爪の衛生チェック(爪の長さ)をすることにしました。
「なぜ、チェックすることにしたんだと思う?」「爪が長いとなぜダメなの?」この質問で、子供たちは爪の中にバイ菌がいること、そしてそれが原因で病気になってしまうかもしれない、自分や相手を傷つけてしまう・・・などなど、たくさん考えて話をしてくれました。また、切りすぎてもダメなこと、少し白いところを残して切ると良いことを確認しました。今回、×がついてしまった人は、休み中に切ってきてくださいね。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

塩タブレットの寄付

 大協薬品工業株式会社様より、熱中症予防のため、児童と教職員に、塩タブレットの寄付をいただきました。明日、児童一人につき二袋、家庭に持ち帰ります。家庭での熱中症予防にお役立てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 熱中症予防

 暑い日が続いています。暑い中での登下校や学校生活では、熱中症予防がかかせません。今年は感染症予防のため、マスクを着用しながらの生活なので、特に熱中症の危険があります。
 そこで学校では、学校内科医に相談し助言をいただき、次のように熱中症予防に努めます。
1こまめな水分補給(気温30度以上の時は、30分おきに水分補給)
2戸外での活動時には、必ず帽子をかぶる
3気温が35度以上の時は、体育をはじめ、汗をかく活動は中止
4適宜、大量の汗をかいた後は、塩分タブレットを捕食
5登下校時には、適切な距離を保ってマスクを外す
 
 家庭におかれましては、引き続き、規則正しい生活(四つは)をお願いします。また、こまめに水分補給をするため、多めに水分を持たせてください。そして、汗ふきタオルや予備のマスクの準備もお願いします。冷感タオルや保冷剤等、涼感グッズも活用ください。
 子供たちの命を守るため、よろしくお願いいたします。


熱中症対策ポスター

画像1 画像1
健康四つ葉委員会で、熱中症防止のため、水分補給の呼びかけポスターを作成しました。
みんなが運動した後に見てくれるように、と体育館前廊下に掲示しました。
すてきなイラストに、思わず見入ってしまいますね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519