最新更新日:2024/06/03
本日:count up144
昨日:99
総数:662904

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 ぼくたちは感染症予防のために、人との距離にも気をつけています。話をする時は、マスクをしっかりと着けて飛沫がかからないようにしています。写真は、教室全体で自分の席で、距離をとって学習している様子です。学習にもしっかり取り組んでいます。
 早く感染症が収束しますように。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年M.G

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は手洗いと換気について改めて紹介します。私たち5年生の手洗いは、石けんをしっかり使って、ていねいにしています。いつも指先まで気をつけています。休み時間には換気をして、空気を入れ換えることも忘れません。きっと他の学年も同じです!

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年O.R

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日、児童会引継ぎ式がありました。健康四つ葉委員会では、これまでたくさん話し合って、天瀬っ子の健康と安全を守るために活動してきました。引き続き、がんばっていきたいと思います。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年F.R

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 天瀬の呼吸4の型「換気」
 5年生教室では、休み時間ごとに換気をしっかり行っています。今日の換気は、寒かったですが、それでも感染症にならないためにがんばりました。きっと他の学年でもがんばっていると思います。
 健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年A.R

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、卒業に向けて「学校をきれいにプロジェクト」を計画し、火曜日と木曜日の大休憩に、分担して掃除をします。感謝を込めて、きれいにしたいと思います。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者6年K.C

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日は、雪が降ってとても寒いです。グラウンドも雪で白くなっています。
 こんな時は、重ね着をして、体温の調整をしてきましょう。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年K.K

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
※2月18日の記事です。

 掃除の時間に、清潔な環境になるようにしっかりときれいにしました。写真は、トイレに水まきをする時のものです。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者6年S.A

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 全校にみんなに「天瀬の呼吸」を意識してもらえるように、水橋西部小学校公認キャラのあまペンを、菌滅バージョンで描いています。はじめは「あま ペン治郎」を考えていたのですが、「ペン逸」や「ペン之助」そして「ペ豆子」も登場予定です!

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者5年O.S

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の委員会活動では、「天瀬の呼吸強化Week」の振り返りと今後の活動について話し合いました。2月中旬ですが、やりたいこと・呼び掛けていきたいことがたくさん出てきました。天瀬っ子の健康と安全を守れるように、がんばります!
 あまペンの菌滅バージョンもできました。「天瀬の呼吸強化Week」でミッションがパーフェクトだった学級に配る予定です。力作「あまペン治郎」と「あまペン逸」です!

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者6年Y.Y

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 感染症の予防のために、各教室の出入り口には、手指消毒用のアルコールがあります。皆さん、ていねいな手洗いと手指消毒、換気やマスクの着用(天瀬の呼吸!)をしていきましょう。写真は、図書室前で手指消毒をしている様子です。

健康四つ葉委員会天瀬っ子HP記者6年S.H
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/7 アクション週間、学期末校時(〜11日)
3/10 スクールカウンセラー(午前)

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519