最新更新日:2024/06/28
本日:count up53
昨日:99
総数:667517
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
画像2 画像2
 天瀬の呼吸2の型「手洗い」

 今日は、「あわあわ手洗いのうた」で、手洗いをしている人を紹介します。この歌を思い浮かべながら順番通りに手を洗っていくと、手のすみずみまできれいになります。ぜひ、やってみてください。知らない人は、クロムブックで調べてみてください。学校の洗面所にも歌がはってありますよ。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者5年O.S

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

 今日6年生は、3限目の図工で粘土、4限目の書写に習字と、手が汚れる授業が続きました。ついつい手を洗うことが面倒くさくなりそうですが、全員しっかり休み時間ごとに石けんを使った手洗いをしていて素晴らしかったです。これからも続けていきたいと思います。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者6年Y.Y

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 石けんパトロールをしました。6年生がその時間、防火訓練をしていたので、6年生の分も5年生で補充しました。委員会の仕事もしっかりがんばっています。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者5年M.G

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
画像2 画像2
 私は、運動会の前に感染症予防の放送をしました。その中で伝えた、「心の中で大きな応援」をしていただいて、とても力になりました。それぞれが全力で、運動会ができたと思います。自分や周りの人のために、ご協力ありがとうございました。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者6年S.A

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日、眼科検診がありました。5年生は、静かに並んで足形を守っていました。これから行われる検診でもしっかり守って、感染症を予防していきます。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者5年O.R

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日に、眼科検診を行いました。学校医の先生からは、「静かに並んでいて素晴らしい」と言っていただきました。また、タブレット端末やゲーム等をする際の注意事項も教えていただきました。20〜30分ごとに休憩したり、外で体を動かしたりすること、そして遠くを見ることが眼の健康に大切だと教えていただきました。近くを見ることが多く、視力低下の心配が大きい現代ですが、昔から言われている眼によい生活を再度確認していかなければならないなと感じています。ぜひ、ご家庭でも「眼によい生活」について話をしてみてください。(例:ゲームやテレビ等の時間を決める)よろしくお願いします。
 結果のお知らせをお配りしています。ご確認ください。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 登校後6年生は、1年生のお手伝いに行っています。今日は、私が当番の日でした。マスクをしっかりと着けて、距離を取ることも意識しながらお手伝いしています。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者 6年S.H

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日の3限目に、運動会の開会式・閉会式、天瀬っ子ソーランの練習をしました。途中、水分補給をしました。こまめに水分をとっています。写真は、水分補給の時のものです。少し密になっている気がするので、密にならないように気をつけていきましょう。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者5年K.K

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 皆さん、写真の場所がどこか分かりますか?正解は、保健室です。写真は、今日の休み時間の様子です。保健室では、色々な検査をしています。休み時間に保健室に立ち寄った時には、先生が尿検査容器の準備をしていたので、6年生が興味津々に話を聞いていました。健康の意識が高いですね。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者 6年K.C

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 運動会の練習後に、手洗いをしている5年生の姿を撮りました。石けんをしっかり泡立てて、手を洗っていて素晴らしかったです。
 皆さん、これからも石けんを使った手洗いを続けましょう。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者 5年F.R
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/10 スクールカウンセラー(午前)
3/14 体育館夜間開放中止(〜18日)
6年生図書返却完了

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519