最新更新日:2024/06/07
本日:count up173
昨日:203
総数:663749

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、プール開きがありました。前、プールをきれいに掃除したので、プールはきれいでした。だけど、目に見えない菌がいるかもしれないので、水泳学習後の教室に入る前には、手洗いのポスターを見ながら、しっかり手洗いをしました。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者5年O.S

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日は、クラブ活動と委員会活動の反省会でした。健康四つ葉委員会では、石けんパトロールや、健康に関するデザイン募集、歯みがきについての物語の放送、熱中症の放送など、たくさん活動をしてきました。これからも全校のみんなが安全で元気に学校生活が送れるように、これからも相談しながら活動していきます。このホームページ記者もがんばります。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者6年Y.Y

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ファミリー清掃がありました。掃除が終わったら、手洗いをしてから教室に入ります。皆さん、掃除の後も、忘れずに手を洗いましょう。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者5年M.G

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 給食前の手洗いの様子を撮りました。私たちが補充している石けんを使って、ていねいな手洗いをしていて、うれしい気持ちになりました。
 皆さん、石けんを使ったていねいな手洗いを続けていきましょうね。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者5年O.R

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日は、給食前に石けんを使った、ていねいな手洗いをしている人がいたので撮りました。写真の人は、健康四つ葉委員会のメンバーです。さすがですね。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者6年S.H

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(金)、水橋消防署の救急救命士さんと応急手当指導員の方々を講師にむかえ、天瀬育朋会と教職員が合同で、救命救急講習会を開催しました。
 講習会では、救命法の講義と実技講習を行いました。緊急事態に備え、救命を考える有意義な時間となりました。いざという時のため、一人一人真剣に取り組みました。
 参加いただいた保護者の皆さま、お疲れ様でした。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 今日は、5年生音楽の授業の様子を撮りました。リコーダーや鍵盤ハーモニカを吹くときは、マウスシールドをしています。もちろん換気もしています。今日は、「リボンのおどり」を練習しました。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者5年K.K

学校医の先生に伺いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(水)の耳鼻科検診後に、学校医の先生にアレルギー性鼻炎についてお話を伺いました。6月は湿度が高く、ダニが繁殖する時期です。ハウスダストによるアレルギー予防に、週に1回、寝具やぬいぐるみ等の布製品を布団乾燥機等にかけ、その後掃除機で吸い取ることが、ダニを除去するのに一番効果があるそうです。保健室のぬいぐるみも、定期的に両面、天日干しをして掃除機で吸い取っています。ご家庭でも週末などに、アレルギー対策として、布団乾燥機や天日干し、掃除機がけ等をオススメします。

学習参観の前に

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観前に健康四つ葉委員会の子供が、感染症予防対策について放送をしました。子供たちは、緊張した様子でしたが、しっかり伝えていました。
 参観された皆さま、感染症予防にご理解・ご協力ありがとうございました。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 6年生は輪番制で、朝、1年生のお手伝いにいっています。マスクをしっかり着けて手伝っています。天瀬の呼吸の4の型「マスクの着用」!!マスクを着ける時と外す時、考えていきましょう。

 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者6年K.C
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
4/6 着任式・始業式

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519