最新更新日:2024/06/24
本日:count up285
昨日:292
総数:982043
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13H:国語
「さまざまな表現技法を学ぼう」直喩,反復,倒置,体言止めなどの表現の技法を日常の使用例を交えながら先生の解説を聞き学んでいます。 
#教科書を読み、黒板の内容をノートにまとめています。


授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11H:理科
「動き続ける大地」地震がどのようなところでどのようにして起こるか、そのメカニズムについて学んでいます。重要なところには教科書にマーキングをしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12H:英語
今日はひとり一人ALT先生によるInterview Testと担当先生による教科書の音読テストを行っています。
テスト終わりにはそれぞれ自己評価もしています。

上:道案内に関連した質問に答えています。
中:教科書を音読しています。
下:待ってる間はプリント問題やテストの準備をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13H:美術
「ハンカチに文様を押そう」ゴム板に植物やくだものなどそれぞれ思い思いの模様を彫り、カラースタンプを使って布ハンカチにカラフルな文様を描いています。最後はアイロン掛けで定着させています。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
11H:数学
実力テストの間違えたところを直しています。解説プリントをもとに採点基準の説明を聞いています。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
13H:理科
「火をふく大地」火山から噴き出すマグマの粘性による火山噴火のようすの違いやそれに含まれる鉱物の特徴について学びノートにまとめています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12H:国語 (上)
「文法」自立語、付属語、活用の有無など単語の性質の違いについて学んでいます。
13H:家庭 (中、下)
「衣類の役割」目的に応じた着方や個性を生かした着方を考えながら衣服の社会生活上の働きについて学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実力テストを行っています。
科目 1限目 国語
   2限目 英語
   3限目 数学
   4限目 社会
   5限目 理科

(上:11H 中:12H 下:13H)

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11H:理科
「火山の姿からわかること」
大地の成り立ちや地表の変化に関連する動画を見ながらマグマの性質と火山の形の関係について考え学んでいます。
12H:英語
Unit10-3「朝美とメグの正月の思い出」一般動詞の過去形の疑問文、否定文について学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11H:数学 (上)
空間内にある直線と平面の位置関係について学んでいます。
13H:社会 (中、下)
アメリカ産業が豊富な鉱産資源による重工業の発展からアジア諸国の追い上げで航空宇宙産業やコンピュータ産業といった先端技術産業に変化することをアメリカの主要都市を地図で調べ見比べながら学んでいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

東部中学校だより

出席停止の連絡票

各種配布文書

インフルエンザ治癒報告書

授業日程

富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749