最新更新日:2024/06/29
本日:count up223
昨日:308
総数:982823
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
13H:理科 「力の大きさを単位で表そう」
       電気や磁石、バネなど力の種類やはたらく力について
       学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11H:数学 「垂直二等分線の作図」
       定規とコンパスを使った垂直二等分線の作図について学
       んでいます。 
12H:社会 「蒙古襲来絵詞はなぜかかれたのだろう」
       蒙古襲来が鎌倉幕府に与えた影響について学んでいます。
13H:美術 「抽象形」
       ひとり一人が線や色彩の描き方を工夫して抽象画を作成
       しています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11H:理科 「力のはたらき」
       物体に力がはたらいている。という状態と、そのはたら
       く力の種類について学んでいます。
12H:英語 「Small Talk! 2」
       ALT先生の質問に答える英語のゲームを行っています。 
13H:理科 「理科でいう力とは」
       摩擦力、重力、垂直抗力など物体にはたらく力の種類と
       その特徴について学んでいます。



授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11H:英語 単語テストをしてから「Unit9 Let's Listen2」につ
       いて学んでいます。
12H:国語 書き初めの練習を行っています。
       「とめ」や「はね」、「はらい」などを意識しながら、
       一筆一筆丁寧に取り組んでいます。
13H:社会 「鎌倉時代の文化とは。」
       武士の台頭で生まれた芸術や文化のことや戦乱、飢き
       ん、災害などが相次いだことで生まれた新たな宗教に
       ついて学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11H:社会 「今の仏教は鎌倉時代から」
       鎌倉仏教の種類や特徴、新たな仏教が生まれた
       背景について学んでいます。  
13H:社会 「頼朝がはじめた鎌倉幕府は平氏の政治と何が
       ちがっていたのか」
       鎌倉を中心とした武家政権の特徴について学ん
       でいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
12H:理科 実際におんさを使って音の伝わり方や伝えて
       いる物体について調べ学んでいます。
13H:国語 書き初めの練習を行っています。
       墨が服などに付かないよう注意しながら丁寧
       に取り組んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
11H:家庭 調理実習でちゃんちゃん焼きの練習をしました。
       みそともやしの美味しそうなにおいがしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11H:国語 「文の組み立て」
       修飾・被修飾や文節どおしの関係を考え学んで
       います。
12H:数学 「比例と反比例の利用」
       三角形の底辺の長さと面積の値の変化を比例を
       用いて考えています。

1学年 学年レクリエーション

1年生は学年生徒会の運営で5、6限に学年レクリエーションを行いました。
種目はドッジボールと風船バレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11H:数学 「比例と反比例の利用」
       身の回りでも起こる行列の待ち時間を問題に比例
       を考え学んでいます。
13H:国語 「漢文のきまりを学ぼう。」
       送り仮名や返り点など音読に必要な文語のきまり
       や訓読のしかたについて学んでいます。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

東部中学校だより

出席停止の連絡票

各種配布文書

インフルエンザ治癒報告書

授業日程

富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749