最新更新日:2024/06/24
本日:count up285
昨日:292
総数:982043
東部中学校のホームページにようこそ!生徒の活動の様子をご覧下さい。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11H:理科
「火山の姿からわかること」
大地の成り立ちや地表の変化に関連する動画を見ながらマグマの性質と火山の形の関係について考え学んでいます。
12H:英語
Unit10-3「朝美とメグの正月の思い出」一般動詞の過去形の疑問文、否定文について学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11H:数学 (上)
空間内にある直線と平面の位置関係について学んでいます。
13H:社会 (中、下)
アメリカ産業が豊富な鉱産資源による重工業の発展からアジア諸国の追い上げで航空宇宙産業やコンピュータ産業といった先端技術産業に変化することをアメリカの主要都市を地図で調べ見比べながら学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12H:理科
「引っ張っても物体が動かない条件とは」
自由な形にカットした厚紙を2つの点から引っ張って厚紙が動かない状態をつくり、2つの点の力がどのような関係にあるか調べる実験をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11H:数学
「いろいろな立体」角錐、角柱、円錐、円柱など多面体の共通点や違い、特徴について学んでいます。
13H:英語
今日は、10-3の予習チェックを始めに「Unit10−2」をもとにした規則動詞の過去形文について学んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11H:理科
「力のつり合い」実験材料として厚紙を三角形、ハート形、星形などそれぞれ自由な形のものを作り、それに2つの力を加えたことで起きる形の変化や力の関係について調べる実験をしています。

働く人に学ぶ会 その1

1学年は5、6限に働く人に学ぶ会を行い、企業の方のお話を聞きました。人数を分散したり、消毒をしたりして感染症対策にも気を付けました。
朝日印刷では箱に印刷する技術について説明しています。
コマツNTCでは自動車部品を造る機械について説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

働く人に学ぶ会 その2

富山村田製作所ではロボット技術について説明しています。
北陸コカ・コーラボトリングでは硬水と軟水の違いを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

働く人に学ぶ会 その3

北陸電機製造では水力発電の制御装置についての説明をしています。
ユニゾーンではメッキ処理についての説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11H:国語 ー (上段、中段)
「少年の日の思い出」作品をもとに文書内で使われている語句をchromebookを使って辞書検索して調べています。
普段何気なく使っている言葉も辞書で調べてみると、少し違った意味を持っていることが分かります。
13H:社会(歴史) ー (下段)
14世紀末より琉球王国が明を始めとする東南アジア周辺国と活発な中継貿易により繁栄し、独自の文化を築いていたことについて学んでいます。


授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12H:英語
今日の授業は挨拶に始まり、予習チェック、確認テストの振り返り、そして今日の課題「過去のことを言ってみよう。」でUnit10 Winter Vacationをもとに一般動詞の過去形文について学んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 第75回卒業証書授与式

東部中学校だより

出席停止の連絡票

各種配布文書

インフルエンザ治癒報告書

授業日程

富山市立東部中学校
〒930-0972
富山県富山市長江新町4-4-60
TEL:076-421-5395
FAX:076-421-5749