最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:297869
草島小学校のホームページへようこそ

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
赤魚の塩焼き
れんこんのきんぴら
豆腐と野菜のうま煮
のり佃煮
牛乳
でした。
「れんこんのきんぴら」は、れんこんの食感がしゃきしゃきして、甘じょっぱく味つけられていて、ご飯がぱくぱく進むひと品でした。今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

バージョンアップ!挨拶運動

 しろはと児童会では、今年度の目標の「あいさついっぱい」「笑顔輝く草島っ子」を目指して、さらに挨拶運動をバージョンアップしました。
 昨日の運営委員会で話し合い、さらに工夫をして全校に呼びかけています。
 達成に向けて粘り強く取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 ここから見ると輝く校章が!

 今朝、校章が朝日を浴びて金色に光っていました。
 登校した5年生が、「ここから見ると金色に輝いて見えるよ」と、教えてくれました。
 春の足音が聞こえてくるようです。
 子供たちの登校の足取りも軽いです。
 今日は、卒業生に感謝を伝える会があります。
 卒業生にこれまでの感謝の気持ちを伝え、全校みんなのよい思い出にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
コッペパン
スコッチエッグ
えごまドレッシングサラダ
ビーンズポタージュ
せとか
牛乳
でした。
「えごまドレッシングサラダ」の「えごま」は、えごまの葉が使われています。えごまは抗酸化作用が強いビタミンが豊富で、血管をしなやかに丈夫にする働きがあります。えごまの香りと酸味がよく合い、ブロッコリー、かぶ、水菜をおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1

3年生 聞こう、話そう 体育の学習

 「話す、聞く」を大切にして体育の学習をしています。
 試合をしてうまくいったことや課題を話し合って、よりよいゲームにつなげていきます。
 友達の話をしっかり聞く姿が見られました。しっかり聞いてくれるので、ゆっくり話すことができます。体育の学習にも「話す・聞く」を大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草島っ子の朝の活動

 今朝も運営委員が先頭に立って挨拶運動を行っています。
 校舎内は、卒業に向けてお祝いの掲示が彩っています。
 6年生のみなさんから教職員に向けて感謝の言葉を日めくりで贈られました。
 感謝の気持ちをくれたことに感謝します。
 温かい気持ちにありがとうを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 春風を感じて

 3月になりました。3月になったから思うのか、風や日差しを暖かく感じるからか、3月になったことを実感します。
 今の登校班で歩くのも数える程になってきました。
 6年生と登校する一日一日を慈しみ、大切に過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
揚げ魚のレモン味
白菜ひたし
大和煮
牛乳
でした。
 2月最後の給食となりました。揚げ魚は「ホキ」という魚が使われています。でんぷんをまぶして揚げ、甘塩っぱく味付けられたところに爽やかなレモンが効いています。ジューシーなのに後味がさっぱりしています。おひたし、大和煮とともに、ご飯が進むおいしさでした。
 明日から3月、いよいよ春の到来です。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

学校を大切にする心

 今日の校内清掃は、ワックス塗りのための大切な掃除です。
 6年生が心を込めて掃除をしています。
 引き継がれる学校を大切にする心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 明るい朝です

 今朝は、朝日がまぶしく校章を輝かせていました。
 少し暖かさを感じられた朝、子供たちが登校してきました。
 今日は2月最終日。
 一日を大切に過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834