最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:80
総数:299466
草島小学校のホームページへようこそ

もちつき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日12月20日(月)の3、4限にPTAと児童クラブの主催で、全校児童が杵で餅をつく体験をしました。どの子も臼の中の餅をめがけて、一生懸命に杵を振り下ろす姿が見られました。どの子も満足そうで、笑顔がきらきら輝いていました。ご協力いただいたPTAと児童クラブの皆様どうもありがとうございました。ついた餅は、5年生が鏡餅として形を整えてくれました。明日、各教室に配りに行く予定です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、
ごはん
牛乳
魚と大豆のゆずソースからめ
あわせ和え
冬至の団子汁
みかん
でした。
「冬至の団子汁」には、ニンジン、ごぼう、うす揚げ、白玉団子、カボチャとたくさんの具材が入っており、彩りもきれいで、様々な食感が感じられとてもおいしかったです。「あわせ和え」には、キャベツ、キュウリ、たくあんが入っており、味と食感が楽しめる一品でした。
 明日の給食もお楽しみに。

大雪等による児童の安全確保について

 富山地方気象台によると、17日(金)から18日(土)にかけて強い冬型の気圧配置となる見込みで、大雪や高波、暴風等への警戒が必要です。学校では以下の点について指導しましたが、家庭でも今後の気象情報に十分ご注意ください。
1 積雪等でやむを得ず歩道ではなく車道を通行する場合は、十分注意をして一列で歩行する。
2 道路と側溝等の境が見えにくくなっている場合があるので、側溝等の横を通る場合は注意して歩行する。
3 降雪時、積雪時、凍結時等は自転車等を利用しない。
4 屋根雪が落ちそうな場所は通らない。
5 雪玉を投げない。

掲示物から見える「冬景色」

 掲示物もすっかり「冬景色」になりました。
 冬・・・と連想した季節の言葉や絵を掲示しています。
 子供たちは、雪が降るのを楽しみにしています。
 外に出られない日は、お家で本の世界を旅行するのも楽しいですよ。
 先生たちからのおすすめの本も紹介しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2学期にがんばったことを振り返ろう

 2学期にがんばったことを振り返りました。
 一人一人が自分のがんばりを見つめることができました。
 1年生 みんなみんな大きく成長しました。
 
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 目的をもって活動しています

 登校した子供たちは、思い思いに活動を始めます。
 大縄とびをして体力つくりをしている子供
 クラウド教材で算数や理科の問題に挑戦する子供
 係の活動、日直の仕事を始める子供
 委員会のお知らせに耳を澄ませる子供たち
 目的をもって活動をしています。
 今日も1歩前進します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 登校の様子

 雨が降る中、がんばって登校してきました。
 「今日から雪が降るの?」
 「何センチ積もるかな」
という声も聞こえてきました。
 月曜日の登校時には、どんな景色になっているのでしょうか。
 土日にかけて降雪予報が出ています。
 健康、安全に気を付けて週末をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
麦ご飯
カレーライス
ふくしんづけ
ゆで卵
フルーツヨーグルト
牛乳
でした。
 みんなが大好きなカレーライス。
 今日は、辛口、甘口のルウがミックスされて、とてもマイルドな味わいに。
 とてもおいしくいただきました。明日もお楽しみに。
画像1 画像1

12月16日 今朝の登校

 登校する子供たちは様々な表情を見せてくれます。
 「おはよう」の声、
 頭を下げて会釈する様子、
 友達の方へ小走りする様子・・・。
 それぞれの朝を迎えています。
 今日もみんなとの一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
鯖の銀紙焼き
カブのいろどり
大豆の磯煮
牛乳
でした。
 大豆の磯煮は「大豆」と「ひじき」が主役です。タンパク質とカルシウムをたっぷり摂取できるメニューです。香りも味わうことができました。今日もおいしくいただきました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834