最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:80
総数:299466
草島小学校のホームページへようこそ

1月26日 青空が広がりました

 久しぶりに青空が広がる朝となりました。
 校庭に残った雪が少なくなり、残念そうに足先で雪を触っている子供もいました。
 今日の日差しで雪はもう少し溶けそうですね。
 明るい日差しの中、一日がスタートします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食

 学校給食週間2日目の今日は、「ハリーポッターシリーズ」に出てくる料理や食材がテーマでした。
 今日の給食のメニューは、
食パン
ポークチョップ
ゆでポテト
百味ビーンズのポトフ
チョコクリーム
牛乳
でした。
 給食では、ミックスビーンズを「百味ビーンズ」に見立てました。百味ビーンズは、魔法界でも人気です。今日は、不思議なお話の世界を堪能しました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 家庭科「よごれにあったそうじをしよう」

 家庭科の時間に、家庭科室のよごれを探し、よごれに合った掃除用具を使って掃除をしました。かがやき級、あおぞら級の子供たちは、スポンジでごしごし磨いたり、雑巾で拭き取ったりしながら丁寧に行っていました。
 洗面所の水あかも、食器棚の黒ずみもきれいに落ちました。よごれを落とそうと真剣にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間が始まりました!

 今日の給食のメニューは、
ごはん
厚焼きたまご
まかしときっきのきんぴらごぼう
ツネタのみそ汁
りんご
牛乳
でした。
 24日(月)〜28日(金)は「学校給食週間」です。今年のテーマは「本の世界を味わおう!〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」です。
 今日のお話は、「くまの子ウーフの童話集」より、登場する料理や食材を取り入れた献立です。物語を想像しながら食べてみると、よりおいしく感じられそうですね。
 明日からのメニューも楽しみです!

画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
いわしの梅煮
いり大豆和え
厚揚げの錦とじ
オレンジジュース
でした。
 今日の給食にも「いわし」「大豆」「厚揚げ」「卵」と、タンパク質がたくさん含まれています。筋肉や血、脳をつくる栄養素です。自分の体をつくるために、「食べること」を大切にしていきましょう。
 来週から待ちに待った給食週間が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1

1月21日 雪の中の登校

 雪が降り積もった道を子供たちは登校してきました。
 少し青空が見えてほっとします。
 今週一週間を振り返る金曜日です。
 できるようになったこと、がんばったことを感じられたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
ちくわのカレーあげ
しょうがひたし
豆乳汁
ヨーグルト
牛乳
でした。
 一年で最も寒いといわれる「大寒」の日に、体の中から温まるメニューをいただきました。「しょうがひたし」には、湯がいた小松菜とキャベツにたっぷりのしょうがが入っていました。また、「豆乳汁」には、豆腐と豆乳が入り、たっぷり大豆のタンパク質を摂ることができました。
 体を温める食材をたっぷりいただきました。
 明日、金曜日の給食もお楽しみに。
 なんと、来週月曜日から「学校給食週間」が始まります。わくわくする特別メニューがいっぱいです。待ち遠しいですね。

画像1 画像1

1月20日 大寒の朝

 今日は、二十四節気のひとつ「大寒」です。最も寒い季節という意味です。
 今朝は冷え込み、日中も断続的に雪が降り積もりました。
 その中でも、子供たちは元気に登校しました。
 寒さを吹き飛ばし、草島っ子がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは
ソフト麺
ソフト麺のミートソースかけ
オムレツ
花野菜サラダ
みかん
牛乳
でした。
 ソフト麺のミートソースかけは、子供たちの大好物です。
 トマトケチャップとウスターソースのブレンドが酸味と甘味を効かせています。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

まぶしい日差しが銀世界をつくってくれました

 なかよしタイムには、まぶしい日差しが室内に差し込みました。
 外は一面銀世界になりました。
 寒くても、明るい日差しはうれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834