最新更新日:2024/06/20
本日:count up74
昨日:107
総数:299364
草島小学校のホームページへようこそ

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
厚揚げの中華煮込み
小魚いりフライビーンズ
酢の物
飲むヨーグルト
でした。
 今日は、1学期の給食の最終日でした。1学期の給食を振り返り味わっていただきました。みんなで調理員さんが心を込めて安全においしい給食を作ってくださったことに感謝しました。給食に携わっておられる方に感謝して、1学期の給食を終わります。
 2学期の給食を楽しみにしています!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

創立記念日

画像1 画像1
 今日7月20日は草島小学校の創立記念日です。明治6年の7月20日に草島小学校が開校しました。全校児童は当時41名でした。今年で148年を迎えました。歴史と伝統のある草島校区で生活できることを誇りに思いながらこれからもがんばってもらいたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、
ごはん
ワンタンスープ
高野豆腐とレバーのごまからめ
枝豆
冷凍みかん
飲むヨーグルト
でした。
 今日は夏本番のような天候だったので、「冷凍みかん」は、より一層冷たくおいしく感じられました。食べると体の中からひんやりとしました。どの子も冷たいといいながらもおいしそうにほおばっていました。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
 

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
あっさりチキン
こふきいも
さわにわん
飲むヨーグルト
でした。
 「あっさりチキン」は、醤油等の調味料の他に「酢」が使われています。それで、旨みのある鶏肉の後味がさっぱりと感じられるのです。
 「沢煮椀」には、昆布とかつおの出汁でたくさんお野菜が煮込まれていて、やさしい甘みを味わうことができました。お星様が沢煮椀の中で輝いていました。
 今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

やさしい気持ちがあふれる朝

 今朝は爽やかな夏空が広がりました。梅雨明け宣言があり、いよいよ夏本番を迎えます。
 登校してきた子供たちが、アサガオやホウセンカに水をやったり、「花は咲いているかな」と様子を見たりしています。6年生の男の子が1年生のそばに来て、花壇の水やりをした残りの水をかけてあげていました。
 やさしい気持ちに心がいっぱいになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
米粉コッペパン
ホキのフリッター
アスパラサラダ
ポテトスープ
棒チーズ
オレンジジュース
でした。
 子供たちは米粉コッペパンをちぎりながら食べていました。
 今日もおいしくいただきました。明日もお楽しみに。
画像1 画像1

1年生 わたしのアサガオ

 「きれいな花が咲いたね」
 「きれいな色だね」
 「本当にきれいだね」
 きれいがいっぱい。
 子供たちのきれいと感じる心がすてきです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオに「おはよう」

 1年生が、アサガオに水やりをしたり、つるを支柱に巻いたりしています。
 アサガオは朝になるのを待っていたのかな。
 会いたくて待っていたのかな。
 明日も会おうね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の交通安全県民運動実施中

 夏の交通安全県民運動実施中、見守り隊の方々、地域の方々が子供たちの登校の安全を見守ってくださいました。
 朝から暑い中、見守ってくださり、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
ほたての香味焼き
ゴーヤの卵炒め
白玉汁
飲むヨーグルト
でした。
 季節の野菜「ゴーヤ」を使った炒め物は、具材をごま油で炒め、中華スープの素、さとう、醤油、塩で味付けられてマイルドな味わいになっています。「夏」を感じながらいただきました。明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834