最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:83
総数:299996
草島小学校のホームページへようこそ

推理する力を発揮しています!

 コトノハ掲示板前では、今日も持論を展開している子供たちがいます。
 今日のなぞなぞ・クイズは、4年生の女の子からの出題です。
 問題文の中に答えが潜んでいるのではないかと考えている子供たち。
 声に出して、その発音から答えを考える子供たち。
 英語で「テン」は、「10」だよ、と英語と日本語とを行き来しながら考える子供たち。
 熱い議論を交わして、階段を上がっていきました。
 さあ、明日の朝、答えを見てくださいね。
 出題者のお友達がにっこりしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
大豆とホタテのごまからめ
昆布あえ
卵とじ
牛乳
でした。
 6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。今日は、『カルシウムをとろう』がテーマで、カルシウムの多い食材、大豆、昆布、小松菜、高野豆腐を使ったメニューでした。ビタミンDやビタミンKが含まれている食品を一緒に摂ると、カルシウムの吸収を助け、より効果があります。健康を考えて食事をする良い機会です。給食だよりをぜひご覧ください。

画像1 画像1

6月7日 朝の活動

 今朝、運営委員会の子供たちの声が聞こえてきます。
 児童玄関がまぶしい日差しと声で、さらに明るくなります。
 児童玄関のコトノハ掲示板では、今朝から新コーナーが登場です。
 子供たちからのなぞなぞ・クイズの出題が始まりました。
 今日は、3年生の男の子からの出題です。なになに?国語科で学習した回文を題材にしたクイズですね!明日の答え合わせが楽しみです。子供たちのひねりにひねった問題が出題されます。毎朝、どんな問題が出されるか楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカに「おはよう」

 登校した3年生も自分のホウセンカを見に行きます。
 ホウセンカの生長を見て、友達と話を交わしています。
 「葉がどんどん増えているよ」
 「一番目と二番目の葉がクロスになっているよ」
 「なぜだろう」
 子供たちの言葉がそのまま発言になっています。
 ここで教室が開かれているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオが大きくなっていてびっくり!

 「うわあ、大きくなっている!」
 登校して自分のアサガオに駆け寄った1年生の女の子の第一声です。
 金曜日にたっぷり雨のご飯を食べたから?
 土日にお日様をたっぷり浴びたから?
 子供たちが、急に大きくなったアサガオについて話をしています。
 とてもすてきな考えに耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 爽やかな朝です

 週明けの今日は、とても爽やかな天気に恵まれました。
 子供たちが元気に登校します。
 今週も目当てをもって前進しましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方

 雨の日です。
 子供たちは、体育館で遊んだり、図書室で本を借りたりして過ごしました。
 金曜日は、図書の本を借りて帰ります。「晴耕雨読」ですね。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のおいしい顔

 今頃、1年生から3年生はお弁当を食べているかなあ。
 離れていても心は通じているようですね。
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
ちくわの南部揚げ
春雨サラダ
かき玉汁
冷凍リンゴ
牛乳
でした。
 6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。
 よく噛んで食べた後は、しっかり歯を磨きます。
 今週もおいしくいただきました。
 来週もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に活動しています

 登校した子供たちは、自分の目当てに向かって活動中。
 委員会の掲示板には、各委員会からのお知らせが貼られています。
 縄跳びをがんばっている子供たちは、時間を大切にして練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834