最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:297869
草島小学校のホームページへようこそ

交通安全について(お願い)

 本日、交通安全についてのプリントを配付しました。内容は以下のとおりです。

1 交通安全のルールを守る。飛び出しをしない。     
2 路上では鬼ごっこ等の遊びをしない。
3 キックボード等(一輪車やローラースケートも)は道路では乗らない。
4 自転車に乗るときは、ヘルメットか安全帽子をかぶり、ルールを守る。

なお、自転車の乗車範囲の目安は、
 1・2年生   公園等の安全な場所
 3・4年生   自分の町内
 5・6年生   校区内(国道では乗らない)
です。
 子供たちが安全に生活できるよう、家庭でもご指導いただきますようお願いいたします。


今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
鶏肉と根菜のごま煮
鰯の生姜味
昆布和え
牛乳
でした。
「鶏肉と根菜のごま煮」には、白ごまの粒とすりごまとたっぷり入り、香ばしい香りと濃厚な出汁でおいしくいただきました。
 今日もごちそうさまでした。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

元気に走る姿が

 グラウンドの桜のつぼみも膨らみ始めました。
 薄曇りだったのですが、グラウンドでは、元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
 春です。広いグラウンドを思い切り走ってください!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 5年生運営委員の活動

 今朝も運営委員の子供たちが挨拶活動を行っています。
「低学年の挨拶がよかったね」
「どんなところが変わってきたか放送で伝えよう」
 運営委員の子供たちも大きな手応えを感じているようです。
 マスクをしていても伝わります。挨拶をしようとする気持ちが伝わるのです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
さばの銀紙焼き
ごまびたし
関東だき
牛乳
でした。
「ごまびたし」は、白ごまの「粒」と「すり」ごまの両方が使われています。食感や香りを楽しみ、味わいました。
 さばの銀紙焼きや関東だきとともに、ご飯が進むひと品でした。
 来週の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

青空の中にひこうき雲が

 暖かく気持ちのよい日になりました。
 子供たちは、グラウンドで思い切り体を動かしていました。
 空にはいくつもひこうき雲ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで委員会の活動を

 運営委員の6年生が挨拶隊を務めています。
 卒業まであと6日。
「あと2回、挨拶活動ができるね」と草島小学校に笑顔の花が満開になるようにと進んで行っています。
「みんなの挨拶に変化が現れてきた」と手応えを感じて、喜びを分かち合っています。

 継続は力なり

 一念 天に通ず

 「挨拶」の大切さを考え、伝え続けてくれました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 春の陽気です

 春の陽気が感じられる暖かい朝となりました。
 子供たちが元気に登校してきました。
 校章が金色に輝いています。
「おはようございます」
 校章を見上げ挨拶をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の放送を聞いて

 今日も、給食の時間の放送は、卒業お祝い特別企画です。
 6年生が、中学校でがんばりたいことや、将来の夢を一人ずつ話してくれました。小学校で6年生と過ごすのは、とうとう残り5日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
鶏肉の竜田揚げ
ゆかりあえ
けんちん汁
牛乳
でした。
 調理員さんが、けんちん汁の大根やにんじんを桜の花型にしてくださいました。卒業をお祝いして、桜の花満開のけんちん汁です。心がじーんと熱くなりました。
 心もお腹もいっぱいになりました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834