最新更新日:2024/06/27
本日:count up85
昨日:91
総数:299911
草島小学校のホームページへようこそ

人権週間の取組 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、これまでの人権週間の取組の振り返りを行いました。人権週間で考えたこと、大切にしていきたいことなどを書く時間をとりました。
 「言葉は消せないので、一言一言を大切にしたい」「人権を忘れず、相手のことを考えて発言したい」など、言葉遣いに気を付け、友達を大切にしようという思いが伝わってきました。

人権週間の取組 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の話を聞き、「本当の思いやり」について考えました。「本当の思いやりとは自分がしたいことではなく、相手のしてもらいたいことを考えて行動すること」だと気付いた小学生の作文でした。
 草島っ子それぞれが、人に対する思いやりについて考えることができました。
 

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ソフト麺の五目あんかけ
蒸しパン
レンコンサラダ
牛乳
でした。
 ソフト麺の五目あんかけは、具材が細かくみじん切りされていて、麺にあんが絡まりおいしくいただきました。レンコンサラダは、レンコンがしゃきしゃきです。
 給食は、味だけでなく、目からも音からもおいしさを感じられます。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

12月9日 輝く朝日を浴びて

 輝く朝日を浴びて登校します。
 昨日が雨降りだったので、なおさら日差しがまぶしく感じられました。
 今日はどんなことがあるかな。
 みんなで新たな一歩を創っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワイドなかよしタイム〜1年生が進めました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のワイドなかよしタイムは、1年生が考えてきた遊びを班のみんなで行いました。1年生の説明に、他の学年のみんなが耳を傾けていました。1年生のがんばりに、みんなが応え和やかな雰囲気で楽しく遊びました。
 振り返りでは、「班のみんなの仲が深まった!」という声も聞かれました。これからも、自分より年下の子を支え、思いやることのできる優しい草島っ子の姿を期待します。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん
とろろ昆布あえ
さわらの塩焼き
厚揚げの味噌煮込み
オレンジジュース
です。
 とろろ昆布あえは、かぶにとろろ昆布が和えられており、昆布のうまみが絶品の富山ならではの一品でした。厚揚げの煮込みは、厚揚げや大根にも味がしみ、この時期にぴったりの体が温まる、子供たちも大満足の一品でした。
 明日の給食もお楽しみに。

人権週間の取組 2日目

 今日は、6年生の話を聞き、「友達の大切さ」について考えました。放送を聞いた後、各クラスで「友達」について話合いの時間をとりました。
 「応援してくれると、がんばれたよ」「つい、友達に嫌な言葉を言ってしまうことを直していきたい」など、子供たちは自分自身を振り返ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、セレクト献立です。
コッペパン
アスパラサラダ
ひよこ豆のスープ
牛乳
セレクト献立は、
☆魚の香草フリッター☆照り焼きハンバーグ
★ガトーショコラ★豆乳プリン
です。
 子供たちは、選んだ献立を楽しみながら食べていました。
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 たくさんのお話をもって登校!

 冷たい雨が降る朝となりました。
 子供たちは、寒さに震えてばかりはいません。
 笑顔で挨拶の声が響きます。
 立ち止まって友達とのお話もとても楽しそうです。
 中に入ってお話を聞いてみたいな・・・。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
親子煮
小あじのからあげ
白菜ひたし
牛乳
でした。
 「親子煮」の親子とは、鶏肉とたまごのことです。やさしい風味の出汁に、鶏肉や高野豆腐等が煮込まれ、ふんわり卵でとじられています。寒い日に温まるひと品でした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834