最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:80
総数:299466
草島小学校のホームページへようこそ

今日の給食

 今日の給食のメニューは、
ごはん
マーボー豆腐
にんじんシュウマイ
おひたし
牛乳
でした。
 マーボー豆腐には、にんじん、たけのこ、干ししいたけ、ねぎ、しょうが、にんにくなど、野菜がいっぱい入っています。食感がよくなるように、味が混ざるように野菜を細かくみじん切りにしてくださった調理員さんに感謝していただきました。

画像1 画像1

明るい日差しとともに

 地域の方からお花をいただきました。
 春を告げる水仙や蝋梅(ろうばい)です。
 まだまだ寒い日が続きますが、春を告げるお花は、心にやさしく寄り添ってくれるようです。ありがとうございました。
 明るい日差しもお花にも、ありがたさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 小雪が舞い落ちる朝

 今朝は、珍しく小雪が舞い落ちました。
 ゆっくりゆっくり落ちていく雪は、手の中に入りました。
 傘を差す子供たちの目にもとまったようです。
 1月最終日、名残惜しそうに降る雪でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間5日目 今日の給食

 学校給食週間5日目の今日は、「本の世界を味わおう 〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」からの献立でした。
 今日のメニューは、
はなやかえびピラフ
かぼちゃんコロッケ
アスパラサラダ
もりのあきまつりシチュー
牛乳
でした。
「もりのあきまつりシチュー」には、しめじ、エリンギ、まいたけの3種類のキノコが入り、シチューの中は、まさに「あきまつり」でした。
 本日で学校給食週間が終わりますが、これからも、給食に関わってくださっている方々、お家の人に感謝して給食をいただきましょう。


画像1 画像1

1月28日 あっという間に白く・・・

 今朝7時過ぎから降り始めた雪は、あっという間に校庭を真っ白にしました。
 子供たちは雪が降る中、登校しました。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い

新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い

 保護者の皆様には、日ごろから、本市の教育に温かいご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、全国的な傾向と同様に、本市におきましても新型コロナウイルスの感染者が増加しており、1月25日(火)から県独自の警戒レベルが「ステージ2」に引き上げられました。
 つきましては、各学校では新型コロナウイルスの感染者等を確認した場合は、感染拡大防止等の緊急の対応が求められることから、各家庭におかれましては、下記のとおりご協力をお願いいたします。


1 保護者から学校へ連絡していただきたいこと
 (1) お子さんが、感染者又は濃厚接触者として特定された場合
  ・お子さんについては、保健所が指示する期間は登校を控えてください。
 (2) お子さんに発熱等の症状があり、PCR検査等を受ける場合                                                                                                                                                         
・検査結果が陰性と判明するまでは登校を控えてください。

 お子さんの同居家族が、濃厚接触者として特定された場合やPCR検査等を受ける場合は、連絡の必要はありません。加えて、お子さんの体調に異常がなければ、登校は可能です。(このことについては、富山市保健所及び富山市立新型コロナウイルス感染症対策検討会議の医師等の指導を受けた対応です。)

2 ご家庭で協力いただきたいこと
(1) ご家族を含め、三つの密の回避、人と人との距離の確保、手洗い、うがい等の必要な感染予防に努めてください。なお、次のような場合は、濃厚接触者に該当する場合があります。
 1感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば等)に直接触れる。(1メートル以内の距離で互いにマスクなしで会話が交わされた場合は、時間の長さを問わずに濃厚接触者に該当する場合がある)
 2手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、いわゆる鼻出しマスクや顎マスク等、マスクの着用が不適切な状態で、感染者と15分以上の接触(例えば、感染者と会話する)をする。
(2) 登校の際には、事前に家庭で検温してください。発熱、だるさ、喉の痛み、咳、鼻水等の症状がある場合(一時的に発熱があったが、解熱した場合も含む)や体調が整っていない場合は、登校を控えてください。こうした場合は、欠席ではなく、「出席停止」とします。
(3) 登校後に発熱等の症状がみられた場合は、早退となります。できる限り早く迎えに来ていただくようご協力ください。
(4) 新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があり、差別や偏見、誹謗中傷等を絶対にしてはいけないということをご家庭でもお話しいただくようお願いします。

<問い合わせ先>
草島小学校    教頭 津幡 和英     (電話)435−0159
富山市教育委員会 学校教育課        (電話)443−2134

学校給食週間4日目 今日の給食

 学校給食週間4日目の今日は、「本の世界を味わおう 〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」より、本にちなんだ献立を味わいました。
 今日のメニューは、
ごはん
おばけのアッチとうふハンバーグ
さいころサラダ
のらねこスープ
いちご
牛乳
でした。
 ユニークな献立名で、まさに本の世界から飛び出した料理のようでした。今日もおいしくいただきました。明日の給食もお楽しみに。



画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間3日目 今日の給食

 学校給食週間「本の世界を味わおう」の三日目は、本にちなんだ料理や食材がテーマでした。
 今日のメニューは、
ごはん
魚のねぎみそかけ
ゆず昆布あえ
吹き寄せ煮
おはぎ
牛乳
でした。
「吹き寄せ煮」は、色とりどりの食材を使った煮物です。山の上のもにじをにんじんで、きれいな山の景色を枝豆で表現していました。
 小さなかわいらしい「おはぎ」が印象的でした。本の内容に関係したメニューは、子供たちにとって心に残るメニューでした。
画像1 画像1

1月26日 青空が広がりました

 久しぶりに青空が広がる朝となりました。
 校庭に残った雪が少なくなり、残念そうに足先で雪を触っている子供もいました。
 今日の日差しで雪はもう少し溶けそうですね。
 明るい日差しの中、一日がスタートします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食

 学校給食週間2日目の今日は、「ハリーポッターシリーズ」に出てくる料理や食材がテーマでした。
 今日の給食のメニューは、
食パン
ポークチョップ
ゆでポテト
百味ビーンズのポトフ
チョコクリーム
牛乳
でした。
 給食では、ミックスビーンズを「百味ビーンズ」に見立てました。百味ビーンズは、魔法界でも人気です。今日は、不思議なお話の世界を堪能しました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834