最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:419
総数:1315450
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1・2年生合同発表会1

1月20日(木)6限

 本校体育館で「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1・2年生合同発表会を行いました。
 これは、2年生の各教室で行った学年発表会の中でより優れた発表班が、来年度実施予定の1年生の前で発表し、1年生により実りのある『14歳の挑戦』の活動にしてもらうことが目的です。
 最初に、2年生代表の挨拶の後、新聞社を体験したグループの発表を行いました。体験中に記者の方から、「他人に流されずに自分の将来を決めること」の大切さを教わったと1年生に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1・2年生合同発表会2

 2番目は、ホテル内飲食店での体験発表でした。挨拶の大切さを学んだと1年生に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1・2年生合同発表会3

 3番目はスーパーでの体験を発表しました。スーパーでの仕事内容をクイズ形式で1年生に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1・2年生合同発表会4

 4番目のグループは、医院での体験の発表しました。注射の練習を何を使って行うかをクイズにして紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1・2年生合同発表会5

 最後の5番目のグループは、造園業の発表をしました。作業内容以外に庭園のデザインも行うなど、体験して初めて分かった仕事内容を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1・2年生合同発表会6

 代表者の発表後、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を通して学んだことについて、2年生が挙手して発言し、熱意をもって1年生に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」1・2年生合同発表会7

 2年生の説明を聞いた1年生が質問し、それに対して2年生が答えるなど、意欲的な発表会となりました。1年生代表者が、2年生に謝辞を伝えて発表会を終えました。

上:1年生の質問
中:2年生の回答
下:1年代表の謝辞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 市松模様に大きく間隔をとった座席配置をつくり、3学期の始業式を行いました。式では校長が今年の干支(みずのえとら)について説明し、3つのトラ(トラディショナル:伝統、トランスフォーム:変化・変形、トライアル:試み・試行)を大切にするよう話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞報告と意見発表

1月11日(火)8:45

 始業式に先立って、昨年12月に受賞した人の「受賞報告」と、新年を迎えての抱負を1年生の代表者が発表する「意見発表」が行われました。1年生の代表者は、新年にかける思いを堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式の準備

1月11日(火)7:50

 今日から3学期が始まります。朝早くから2年1組の皆さんが登校して、始業式の会場づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/14 県立高校追検査・卒業式予行・卒業を祝う会
3/15 第75回卒業式
3/16 県立高校合格発表

お知らせ

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797