最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:252
総数:1308808
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

令和4年度 小中連携研修会

本日、新庄中学校区の各小学校の教員と本校の教員で小中連携研修会を行いました。
密を避けるため、5会場に分散し研修を深めました。

「小中9年間を見通し、育てるために」

をテーマに、「学力向上のための取組」や「業務改善」「日常の教育活動において小中連携の必要を感じること」等について、小中教員混合の班の他、保健部会や特別支援部会にも分かれて活発に意見交換しました。

小学校と中学校の教員がお互いの取組や教育内容を把握することで、より子供たちの教育的支援に生かしていきたいと思います。
一人一人の子供たちの成長段階に合わせた支援や、クロームブックを活用した効果的な教育支援等、具体的に2学期からの教育活動に生かしていける有意義な研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 離任式

7月22日(金) 離任式

昨年から今学期まで本校で勤務いただいた水橋先生の離任式を実施しました。
生徒代表からは、授業だけではなく部活動でも親身になって係わっていただいたことに感謝の思いが伝えられました。
言葉とともに花束をお渡ししました。

水橋先生からは
「皆さんのおかげで楽しく過ごせました。ありがとうございました。」
と言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 終業式

7月22日(金) 終業式

コロナ禍ということもあり、間隔をしっかりとり、市松模様にいすを並べるなどの対策の中、1学期の終業式を実施しました。
国歌、校歌も放送での静聴となりました。早く校歌を歌える状況になってほしいですね。

式辞では、丸山校長より、今年のキーワード「心を鍛える〜挑戦〜」をテーマにあげながら、心を鍛える4つの方法を話していただきました。
また、
「自分を変えられるのは自分だけ。変わろうとしなければ大人になっても変われない。挑戦するなら今です!」
と背中を押していただきました。
そして、
「たった一言が人の心を傷つけます。
たった一言が、人の心を温めます。
そのたった一言を大切に使ってください。」
とメッセージをもらいました。

最後に、生徒指導主事より夏休みの過ごし方について指導がありました。
 ・交通事故に気をつける
 ・水難事故に気をつける
 ・SNSのトラブルに気をつける
 ・コロナ、熱中症に気をつける
 ・自他の命を大切にする
と話がありました。そして、困ったことがあったら一人で抱え込まず、周囲の大人に相談するよう伝えました。

また、ご家庭や地域でもご指導くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 意見発表

7月22日(金) 意見発表

新庄中学校では、毎学期代表生徒が今学期を振り返り意見発表を行っています。
今学期は、3年生の代表が発表をしてくれました。

「今学期は部活を悔いなく終えたいと頑張り、県選まで出場することができました。そんな私も最初から頑張れたわけではなく、きっかけをくれた先輩の姿がありました。その先輩達のおかげで今の私があると思っています。しかし、もっと早く気付けていればという思いもあります。1、2年生の中にもまだ全力で取り組めていない人がいれば頑張ってほしいと思います。
 学習面では、受検生として、夏休みをレベルアップのチャンスと捉えて頑張りたいと思います。
 また、2学期には行事も多くあります。その一つ一つで新庄中がよくなるように頑張っていきたいと思います。また、これから1、2年生に代が変わりますが、後輩達のよりよい新庄中づくりをサポートしていきたいと思います。」

と、自分の経験を交えながら、後輩達にも熱いメッセージを送ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 受賞披露・壮行会

7月22日(金) 受賞披露・壮行会

先日までに実施された富山県中学校総合選手権大会、富山市中学校総合選手権大会、富山市民体育大会、その他大会の受賞披露と今後実施される北信越大会、全国大会等の上位大会に向けた壮行会を実施しました。

今年も、多くの部活動で新中生が躍動し、輝かしい成績を収めることができました。
今後も皆さんに応援してもらえる部活動を目指して頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 結団式(4)

7月21日(木) 結団式(4)

結団式の中で、団旗が披露されました。
昨年度、後援会で寄贈していただき、団旗を新調しました。
後援会としてご尽力いただいている地域の皆様、ありがとうございます。

今年もいろんなドラマが待ち受けていると思いますが、この新たな団旗のもと、生徒達は力強く成長して体育大会に臨んでくれることと思います。

今後も、地域の方、保護者の方に、たくさんのサポートをいただくと思います。心を鍛え、挑戦する体育大会となるよう、またご支援、ご声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 結団式(3)

7月21日(木) 結団式(3)

団役員の紹介です。
上段:黄熊
中段:白虎

団役員の紹介の後、実行委員から今年度の体育大会スローガンが発表されました。

「POWER〜全員全力、生まれる感動!〜」

このスローガンには、新中生全員が、各々がもつ力(POWER)を全て出し切ることで、自分たちも、来てくださった方も感動できるものにしたいという思いが込められていることも紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 結団式(2)

7月21日(木) 結団式(2)

実行委員や各団の役員の紹介がありました。

上段:実行委員
中段:赤豹団
下段:青龍団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 結団式(1)

7月21日(木) 結団式(1)

5限目の時間を活用し、体育大会に向けた結団式を行いました。
団役員が団員を誘導し、しっかり間隔をとって整列して始まりました。

丸山校長先生から、体育大会実行委員長の手に団旗が委ねられました。

実行委員長からは、
「体育大会という行事が好きな人も、苦手な人も、運動が得意な人も、苦手な人も、全ての生徒にとって楽しめるような体育大会にしたいです。みんなで頑張ってよい体育大会にしていきましょう。」
と全校生徒に向かって呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)6限 学友会集会

 代表生徒が、それぞれの町内の夏休み中の行事について町内に住む生徒に伝えました。ラジオ体操や「ふるさと富山美化大作戦」等の開始時刻や場所を確認し、参加を呼びかけました。この夏休みには、地域に住む一員として様々な行事に参加し、地域の方々と交流できる機会になればよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
4/6 始業式

お知らせ

令和4年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

保健室だより

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797