最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:115
総数:396542
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月13日(金)6年生 未来へ向かって

 昨日、一昨日と終日立山連峰が美しく見えました。春のような天気が続いています。
 下校のときに6年生が、「立山、きれいですよね」と話をしてくれました。
 6年生が室堂まで校外学習に行ったのは7月でした。その思い出とつなげながら立山を見ているのかなあとうれしくなりました。
「きれいだな」と目に映ったものを感じられるあなたの心が美しい、と思います。
 未来に向かって進んでください!どこまでも!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)3学期の委員会活動開始!

 朝、元気な声が校舎を流れました。
 心身共にシャキッと目が覚めるようです。
 第3学期の委員会活動が始まりました。
 みんなで明るく仲良く楽しい老田小学校を創っていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水)青空が広がる朝

 今朝は冷え込みましたが、青空が広がり、眩しい日となりました。
 雪が降らないことについて、子供たちには、複雑な思いがあったようです。
「晴れて気持ちがいいな」
「でも、雪で遊びたい・・・」
 子供たちは、元気に縄跳びを始めました。
 それぞれが目当てをもってスタートしました。
  
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)第3学期始業式の朝

「明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします」
 登校した子供たちが口々に言ってくれました。
 新学期を迎えた子供たちの顔は明るくまぶしかったです。
 地域の方々、保護者の皆さん、寒い中見守りをしてくださり、ありがとうございました。  
 3学期が始まりました。
 今学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)「よいお年を」というすてきな響き

 下校の時刻となりました。
 階段を降りてくる子供たちが、口々に「よいお年を」と言って玄関を出て行きました。
 教室で担任の先生と挨拶を交わしたのでしょう。
 明るい笑顔で子供たちは帰っていきました。
 健康・安全に気を付けて楽しい冬休みを送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金)今年最後の掃除を丁寧に

 いよいよ今年最後の掃除の時間になりました。
 子供たちは、冷水に手を赤くしながら、丁寧に掃除に取り組んでいました。
 新年を気持ちよく迎えることができます。
 学校を大切にする気持ちがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)2学期間見守ってくださりありがとうございました

 昨晩から冷え込み、雪が積もった朝となりました。
 1年生の子供たちにとっては、このように雪が降り積もった道を歩くのは初めてで大変だったと思います。集団登校では、上級生が下級生の速さに合わせて歩く姿が見られました。
 2学期間、子供たちの登下校を見守ってくださった地域の方々、保護者の皆さん、ありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)冬至の日の朝

 「集団登校中、暗かった」と玄関に到着して話している子供たちの声を聞きました。
 冬至と言えば?と言うと、「ゆず湯」「カボチャ」「んのつくものを食べる」と返ってきました。昨日の給食の放送で流れたことを子供たちはしっかり聞いていました。
 冬至の日の朝の話でした。
 地域の皆様、今朝も寒い中、子供たちの登校を見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水)丁寧に掃除をします

 学期末の掃除を行っています。
 隅のほこりやごみを残さないように、丁寧に掃いたりふいたりします。
 学校を大切にする心が掃除に表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水)凍った路面を注意しながら歩いています

 今朝は冷え込み、路面が凍結している箇所が多々ありました。
 子供たちは、慎重に足を運んでいましたが、滑ったり転んだりしたという声も聞かれました。今後、凍結した道、白線の上の歩行に注意が必要です。これまで以上に留意して歩くよう学校でも指導していきます。 
 地域の方々、保護者の皆様には、年末の交通安全県民運動期間中にも大変お世話になりました。大変寒い中、子供たちの登下校を温かく見守ってくださり、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658