最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月2日(木)5年生 今日はピースの日、うさぎの日!

 休み時間になりました。
 5年生教室にした子供たちが、青空に向かって手をかざしました。
 まあ、すてきなアートです。
 まぶしい未来が感じられます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木)5年生 算数科 考え方の交流をしながら

 算数科の学習の時間です。学んだことを使って問題に取り組んでいます。
 一つの問題に対して、問題の捉えやとりかかりの違いがありました。
 子供たちは「う〜ん」と深く考えていました。
 授業の終わりには、「まだ考えていたいな」という声が聞こえてきました。
 明日も考える時間を楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)元気に過ごすよ休み時間

 休み時間になりました。4日の縄跳び大会に向けて練習に励んだり、卓球をしたりして、元気に過ごしています。
 休み時間の終わりには、換気をして手洗い、うがいをする子供たちでした。
 さあ、3時間目の学習もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)明るい朝を迎えて

 2月になりました。今朝は、日が差し、薄青色の空が広がりました。
 子供たちが列を作り、登校してきました。
 地域の方々、保護者の皆様、寒い中、見守ってくださり、ありがとうございました。
 登校した子供たちが、氷を手に取ったり、滑ってみたりして季節を味わっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)1年生 凍った雪が

 今朝、1年生の子供たちから凍った雪の塊をもらいました。
 「きれいだね」「硬いね」「雪の下に氷があるね」と口々に感想を言っていました。
 手に持った雪の塊を「あげるね」と言って、プレゼントしてくれました。
 さあ、雪が凍った塊は、どうなっていったでしょう。
 休み時間に子供たちは、担任の先生と一緒に雪の塊の様子を見に来ました。
 このお話は明日に続きます・・・。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)1年生 やさしいこころ

 1年生のチューリップの鉢が雪に埋もれました。
 鉢は埋もれましたが、誰のかが分かるように、雪を落として名前が見えるようにしているお友達がいました。
 チューリップにやさしいこころ。
 お友達にやさしいこころ。
 毎日、二宮金次郎の銅像の雪を気にかけてくれるお友達。
 ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火)1月最終日の朝です

 子供たちから、「1月が終わるなんて早い」という声が聞こえてきました。
 その言葉を受けて、「1月最後の日です。記念日になりますように」と声をかけました。
 ひとりひとりにとって、自分の記念日となりますように。
 青空が広がりました。
 凍った朝でしたが、希望が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)わくわくしながら登校

 一週間が始まります。
 1年生の子供たちが、大きな荷物を持って登校しました。
 「生活科の学習が楽しみ」と声がします。
 わくわくして登校したのですね。
 本日も冷え込んだ朝でした。地域の方々、保護者の皆様には、子供たちの登校を見守ってくださいまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)今日は最高学年!4年生の活躍

 高学年のスキー学習の日です。4年生のみなさんは、今日一日、老田小学校の最高学年です。
 今朝は清掃活動でリーダーとなり、なかよし班の下級生と掃除をしました。
 委員会からの放送を緊張しながら、取り組んでいました。
 何回も練習をして臨んだ成果がありましたよ。
 4年生の子供たちが輝いていました。
 ありがとう4年生のみなさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)寒さに負けず

 低温、大雪に見舞われた一週間でした。
 今日も雪道を気を付けながら登校してきました。
 校庭にある二宮金次郎の銅像の頭に積もった雪に気付いた1年生の女の子が、
「寒いのにがんばっているね」と、銅像の台の雪を落としてあげていました。
 毎日、子供たちは、真冬の身を切る寒さや雪道の歩きにくさや注意の仕方等、様々な経験を積み重ねています。
 地域の方々、保護者の皆さんのご支援とご協力のもと、安全な登下校ができました。寒い中、見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658