最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:115
総数:396542
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

7月14日(木)感謝を込めて

 子供たちが元気に登校してきました。
 地域の方々が学校まで見守ってくださいます。
 感謝の気持ちを込めて「おはようございます」「行ってきます」と挨拶をします。
 本日もどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水)知りたいな校長室

「学校探検 先生とお友達になりたいな」と、1年生の子供たちがまだまだ学校探検を続けています。
「校長室を見せてください」と子供たちが来ました。
「どうしてふわふわの椅子があるのですか」
「どうしてお話をするような椅子があるのですか」
「お客さんが座るからですか」・・・
と質問をしながら、友達の話すのをよく聞いて自分たちで考えを進めていきました。
 見て、聞いて、話して、考えて、どんどん前進1年生!
画像1 画像1

7月13日(水)楽しい休み時間です

 休み時間になりました。
 1階の廊下に1年生の子供たちが、ピアノや顕微鏡コーナーに集まってきました。
 ピアノの前で一音一音響きを聞く子供。
 3人で交代に弾いてつなげている子供たち。
 「怖い音」「重い音」「軽い音」「やさしい音」・・・ピアノの音色を言葉で言いながら音色の違いを聞いていました。
 すてきな即興曲ができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)今日のアサガオさんは

 友達や先生に「おはようございます」
 もう一つ、私のアサガオに「おはよう」を言う子供たち。
 今日は、どんな顔をしているかな。
 登校してすぐに駆け寄る私のアサガオ。
 明日の朝も会おうね。
 
画像1 画像1

7月13日(水)見守っていただきながら

 昨日からの雨で今朝はひんやりとしていましたが、やがて日差しが強くなってきました。
 今日も保護者の皆さん、地域の方々に見守っていただきながら、子供たちは登校しました。お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)わくわく休み時間!

 1年生が学校探検をしていると、顕微鏡コーナーでスクール・サポート・スタッフの先生に出会いました。
 子供たちは、先生に教わりながら、水の中の生き物やいろいろな花の花粉を見て「うわあ」と声をあげていました。
 わくわくいっぱいの休み時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火)語りたい 語り合いたい そういう気持ち

 登校してきた子供たちは、昨日さようならした友達と再会して、お話を始めています。
 アサガオの様子や昨日のこと、今日の朝のこと・・・。
 今日会えてよかったね。
 語り合いたい気持ちをもって来てくれてよかったな。
 語りたい 語り合いたい そういう気持ちをもってきてくれて うれしいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)「安心・安全」を願うひまわりをいただいて

 昨日、富山市保護司会呉羽支部様より、ひまわりの鉢をいただきました。
「安心・安全」な社会を願うひまわりです。
 今、大きなつぼみをつけています。子供たちが夏休みになる前に大輪の花が見られると期待しています。
 願いが込められ大切に育てられたひまわりを大切にします。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1

7月12日(火)「植物は喜んでいるね 雨降りの朝だから」

 今朝は、昨日からの雨がまだ続いている天気となりました。
 子供たちは、かっぱを着たり、傘を差したりして登校しました。
 「花は喜んでいるよね、雨が降ったから」
と、かっぱを着て登校した子供たちが話をしていました。
 ここにも自分だけではなく、植物を思うあたたかい心が感じられたのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月)すてきな花壇になりました。

 植えたばかりの花苗は小さかったのに、今ではもりもりと大きく生長しました。
 美しい花壇になったのは、委員会の子供たちが毎朝、大切にお世話をしていたからです。
 子供たちの気持ちが花壇を育てました。
 ありがとう。
 とても美しい花壇になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658