最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:115
総数:396540
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

7月11日(月)夏の交通安全県民運動が始まりました

 今日から20日(水)までの間、夏の交通安全県民運動が行われます。
 横断歩道では、ハンドサイン等で運転者に対して横断する意思を伝えるとともに、車が停止したことを確認してから渡るなど、安全な行動をするよう指導していきます。
 子供たちは、今朝も地域の方々に見守られながら登校しました。
 お世話になっております。暑い中、見守っていただき、どうもありがとうございました。

画像1 画像1

7月8日(金)保健室発「たのしい なつやすみ」になりますように

 「夏休み」を健康に安全に過ごすことができうようにと保健室前に新しい掲示がお目見えしました。
 子供たちは、一文字ずつめくっては、夏休みが近づくのを感じているようでした。
 健康、安全に気を付けて充実した夏休みを送ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)願いを込めて

 保健室前の階段に七夕の竹を設置しました。
 老田っ子の七夕階段です。
 短冊には、一人一人の真摯な思いが書かれてあり、胸を打ちます。
 自分の願い
 家族への思い
 世界の平和
 みんなの健康と安全・・・
 子供たちの思いや願いがあふれています。
 老田っ子の願いが叶いますように・・・。
画像1 画像1

7月8日(金)おはようアサガオ

 今朝もアサガオロードの花に迎えられました。
 1年生の子供たちは、毎日、マイアサガオに立ち寄ります。
「つぼみが開いてきたよ」
「巻いてあるところがソフトクリームみたい」
「くるくるしている」
「キャンディーみたい」
「傘みたい」
と、友達と楽しい会話を繰り広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)やさしい気持ち

 今朝から暑く、子供たちは汗をかきながら登校しました。
 児童玄関前のミストを浴びて一息ついて教室へ向かいます。
 植物も水がほしいと思うよ、と、すぐに水をやる子供たちがいました。
 アサガオに「おはよう」と言いながら・・・。
 やさしい気持ちがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)休み時間には

 雨降りの一日でしたが、休み時間には、子供たちがそれぞれの過ごし方を楽しんでいました。
 ピアノを弾いたり、
 先生となかよくなったり、
 図書室で本を読んだり、
 タイピングの練習をしたり・・・。
 自分の時間を決めて行動できるのはすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)アサガオロードになりました!

 今朝は、一時激しい雨足になり心配しましたが、子供たちは無事に登校してきました。
 保護者、地域の方々、見守りをしていただき、ありがとうございました。
 児童玄関前の1年生の子供たちのアサガオがそれぞれに咲き始め、アサガオに迎えられたような気持ちになりました。
 とても美しく咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)楽しい広場に

 児童玄関前の廊下には、ピアノ、みんなの作品コーナー、顕微鏡コーナーがあります。
 休み時間に子供たちが訪れて、楽しんでいきます。
 子供たちは、アサガオやヘチマ、ヒマワリ等の花粉を観て、形や大きさの違いに驚いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)1年生 アサガオ さいた

 1年生のアサガオの花が、夏の訪れとともに次々に咲き始めました。
「こっちに来て、私の咲いたよ」
「ここにも、ここにも」
「紫色だったよ」
 保健室前は、すてきなアサガオロードになっています。
 1年生のアサガオが夏を彩ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)優しい気持ちが

 学校に到着してすぐに植物に水やりをする子供たちがいます。
 学校に到着したばかりで汗が流れている子供たちですが、じょうろを手にして水やりをしています。
「だって、花ものどがかわいているからね」と、言いながら。
 ありがとう、みなさんの優しい気持ちが花壇の花に伝わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658