最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:115
総数:396533
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月3日(金)様々な出会いを大切に

 学校の環境は、子供たちに様々な出会いをもたらします。
 子供たちの心がたくさん動く環境づくりに取り組んでいます。
 地域の方からのお花を見て、「すごいね、大きい花だね」「すごく赤いね」「茎が太くてまっすぐだね」・・・。アマリリスの前で話の輪が広がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)1・2年生 朝のトレーニング

 ランドセルを教室に置いて、健康観察をした子供たちはランニングを始めます。
 始めに準備運動を行い、マスクを外します。 
 自分に合った速さで走っています。
 友達や先生と一緒に走るのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)花いっぱいの校庭

 爽やかな朝を迎えました。
 子供たちが地域の方々に見守られながら元気に登校しました。
 今朝、新たに咲いた花に気付く子供たちがいました。
 すてきですね、心の目が開いていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木)地域の方から

 教育ボランティアの方が美しいアマリリスを持ってきてくださいました。
 大きな深紅の花を咲かせています。
 早速、ピアノの横に置きました。
 花を愛でながら「アマリリス」を弾きたいですね。
 学校に温かいお心を寄せてくださり、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)上学年 読み聞かせしていただきました

 今朝は、上学年の読み聞かせがありました。
 教育ボランティアの方が、各教室で読み聞かせをしてくださいました。
 子供たちは、お話を聞き入っていました。
 読んでくださる方の声の温かさが、心のご飯のようにあったかいです。
 朝にいただく心の栄養を今日の元気につなげます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)本を選んで

 昼休みになりました。
 図書室にたくさんの子供たちが訪れました。
 子供たちは、表紙を見たり、中を開いたりしながらじっくり選んでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)図書室は大人気です。

 今日は、学校司書さんが来られる日です。
 子供たちは、一列になりカウンターまで並びます。
 「お願いします」「ありがとうございました」
と、礼儀正しく本を借りていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)絵画に興味を

 1年生は、生活科で学校探検をしてから、友達と学校探検をするのが大好きです。
 今日は、図書室前から歩いて、図工室前の絵画をウオッチングです。
 「私はピアノを練習しているから、この絵が好きだな」
 「この絵は不思議だね」
と、友達と話をしながら観ていました。
 心にふれる絵があるのはよいですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)いきいき活動 老田っ子

 給食の時間には、各委員会からの放送が流れます。
 給食の献立の紹介、今朝の挨拶活動の振り返り、図書室からのお知らせ等、工夫を凝らした放送に耳を傾けます。
 お昼休みには、廊下ピアノも人気です。友達と一緒にいろいろな曲にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)1年生 アサガオにおはようを言いながら

 毎日アサガオに会いに行く1年生の子供たち。
 よく見ていて昨日と違うところを見つけて教えてくれます。
 今朝は、新しいことを発見しました。
 「アスファルトが濡れたら黒くなるよ」「回転したらまるがかけたよ」と、水で絵を描いて模様を楽しんでいました。アサガオと仲良しの1年生。お世話をしながら楽しみも見つけました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658