最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:393665
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

3月15日(水)廊下ピアノ辺りのコミュニティ

 今日の休み時間にも1年生の子供たちが折り紙で「ハムスター」を折ろうと集まっていました。友達に聞いたり、教えたりしながら、ハムスターづくりをしていました。
 ピアノを弾いている4年生のお友達も話の輪に入り、楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(水)暖かい校庭で

 老田小学校の校庭は、日差しがふり注ぎ、とても明るく暖かいです。
 登校した子供たちが話をしたり、植物を見たりするなど、すてきなコミュニティ広場になっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)爽やかな朝

 今朝は青空が広がるよい天気になりました。 
 登校した子供たちが、朝日を浴びている二宮金次郎像が笑顔になっていると教えてくれました。老田っ子を応援してくれますね。
 地域の方々、保護者の皆様に見守られて今日もスタートします。
 どうもありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)今日の休み時間

 「廊下ピアノ」の場所では、ピアノに親しむ子供たち、「ハムスター」を折り紙で作っている子供たち、お手玉遊びをする子供たちと、居心地よい空間となっています。
 立ち寄った子供たちが交流し、ひと時を過ごしていきます。
 暖かい日差しが子供たちを包んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)老田小の春香る

 さくらんぼの桜、いろいろな種類の水仙が玄関を彩っています。
 春のお花をいただきました。花の精があっという間に春を運んでくるようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)メロディが弾む昼下がり♪

 お昼休みになりました。1階の廊下ピアノに到着した4年生の女の子たちが、弾き始めました。すると、通りかかった子供たちが、「知ってる知ってる、その曲。いいよね」と、参加してくれました。
 音楽専科の先生が、子供たちが弾いている曲に伴奏をつけてくださり、廊下はあっという間にコンサート会場になりました。
 笑顔がこぼれるすてきな昼休みになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)桜のつぼみが色づいて

 校庭の桜のつぼみが色づいてきました。
 1年生の子供たちが、自分のチューリップの芽を見たり、桜のつぼみを見たり、二宮金次郎の銅像の下に咲いている花を発見したりして、教えてくれます。
 自然に目がいき、心動かせる豊かな感性がいいなあ、とほっこりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)新しい班長さんと共に

 集団登校は、今日から新しい班長が先頭に立ち、6年生は後ろから見守ってくれました。
 緊張した面持ちで登校する姿が見られました。また、集団登校では班員が協力して一列になって歩く姿も見られました。
 来週からも互いに協力して登校してきてくださいね。
 5年生が中心になって委員会活動をがんばっています。
 6年生のみなさん、これまでありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)5年生 卒業お祝いプロジェクトから

 9日のお昼の放送は、5年生による卒業お祝いプロジェクトからの企画がありました。
 先生方から卒業生のみなさんへのメッセージが贈られました。
 卒業生のみなさんのすてきなところ、学校を大切にしてきた活動を、みんなで引き継ぎ、さらによりよい老田小学校をつくっていきましょう!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)日だまりの中で

 児童玄関前に暖かな日が差し込み、5年生の図画工作科の作品がさらにすてきな光の贈り物を届けてくれました。
 ここ「廊下ピアノ」でも、日々、ピアノに親しむ子供たちがいます。
 今日は、挑戦している友達を励ましていた友達が、「弾けないんだよな」と言いながら、
挑戦をする場面が見られました。
 すてきですね、今日、新たな自分史をつくった老田っ子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658