最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:115
総数:396536
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2年生 国語科 どんなふうに読もうかな

 2年生は、国語科の学習で、「ふきのとう」のお話を様子を思い浮かべながら音読をしています。
 今日は、グループになって読み方を考え合ったり、登場人物になって読んだりしました。
「どんなふうに読めばいいかなあ」と、頭を寄せ合い考える姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 考えの交流を

 算数の学習では、自分で考えたり、友達の考え方を聞いたりして、考えを深めていました。
 考えを交流する楽しさを味わいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 人間の体ってすごい!

 理科の学習では、人体の体のつくりを学習しました。
 自由に動かしている腕やひじのつくりを知って子供たちは驚いていました。
 普段何気なく動かしたり使ったりしている腕だけれど、大切にしたいという思いが深まりました。新しい学びはすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 元気に登校

 今朝も地域の方々に見守られて登校しました。
 「おはようございます」
 朝の挨拶が響きます。
 一日がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

老田小学校 春の校庭

 老田小学校の校庭は、今、色とりどりのチューリップが満開です。
 昨日の雨が残っているチューリップがみずみずしく咲いています。
 花壇の紫陽花の葉やシャクヤクやユリがぐんぐん伸びています。
 少しずつ季節の移ろいを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼になりました

 お昼の老田っ子の様子です。
 楽しくて、ためになる校内放送を聞きながら、給食をいただいています。
 今日の献立、お知らせ、今日のミュージックと続きます。
 給食の豆知識は、とてもためになりますね!
 食後にはしっかり歯みがきをします。
 さあ、昼休みになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 一列に並んで登校

 今朝も地域の見守り隊の方々に見守られて、子供たちが登校しました。
 しっかりと一列に並んで歩いてきました。
 気温が高くなってきました。
 熱中症予防のため、登下校のマスクを外して歩くことを勧めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花に「おはよう」を

 校庭の植物が日に日に伸びています。
 昨日から何センチも伸びているのを見て、力強い生命力に驚きます。
 登校した子供たちが、チューリップに駆け寄っています。
「おはよう。咲いたね。昨年植えたチューリップ!」
 気持ちのよい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 明るい朝を迎えて

 日差しがまぶしい朝を迎えました。
 地域の方々に見守っていただき、子供たちが元気に登校しました。
 本日もありがとうございました。
 すてきな一日がスタートします!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を大切にします

 月曜日の朝に清掃活動を行っています。
 自分の担当の場所を丁寧に掃除します。
 学校を大切にする心が表れています。
 その心がうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658