最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:115
総数:396533
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5月27日(金)すてきな作品を紹介してます

 児童玄関前に、すてきな作品が展示されました。
 子供たちが立ち寄り、作品を鑑賞していきます。
 ゆっくり見ていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(金)雨上がりの朝

 昨晩から朝にかけて激しい雨が降りましたが、ようやく雨あしが遠のきました。低学年の子供たちは、校外学習に出かけます。楽しみにしている子供達の元気な声が響きます。
 本日も見守ってくださった地域の方々、どうもありがとうございました。
 今、3年生の子供たちに人気の「キンギョソウ」です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)下学年 読み聞かせをしていただきました

 今日は、1〜3年生が読書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 子供たちは、お話に引き込まれて聞いていました。
 本日も心のこもったお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)1年生 「毛虫みたいな葉っぱが出てきたよ」

 登校してすぐに自分のアサガオに駆け寄る1年生。
 今朝は、新しい葉っぱが出てきたことを口々に話していました。
「白い毛が生えて毛虫みたい」
「最初の葉っぱとちがうよ」
「種類が違うんだよ」
「真ん中から」
「もう花が咲くんじゃない?」
 たくさんの言葉が生まれました。
 アサガオを囲んで、アサガオの様子について子供たちが話し合っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)すてきな校庭で

 子供たちが登校して校庭がにぎわいます。
 児童玄関前の花壇にある「すべりだいの葉っぱ」と呼んでいる葉に水をかける子供たちがいました。
 水を流すと、ころころと水滴が滑っていくのです。
 不思議だねえ、と言いながら、ころころと転がる水滴を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)のびのび休み時間

 子供たちは、思い思いに休み時間を過ごします。
 ピアノの練習をしたり、本を読んだり、運動をしたり・・・。
 今日は、すてきな仮面のお友達が遊びにきてくれました。
 どうもありがとう!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)「おはようございます」すてきな朝に

 爽やかな朝を迎えました。
 校庭の花々や1年生のアサガオの生長がめざましいです。
 子供たちのにぎやかな声が聞こえてきます。
 アサガオにやった水を校庭の花にもかけてくれるやさしさがあります。
 みなさん、おはようございます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)1年生「アサガオの葉っぱが大きくなったよ」

 登校した1年生が、アサガオに駆け寄り、「葉っぱが大きくなったよ」「植木鉢が満たんになったよ」と、生長した様子を話しています。
 先生のも大きくなあれと、先生のアサガオに水をやっていました。
 毎朝アサガオと会うのを楽しみにしている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)爽やかな朝

 ひこうき雲が白線をくっきりひける青空となりました。
 子供たちが元気に登校しました。
 3年生の子供たちがモンシロチョウの幼虫の様子を互いに報告し合っています。
 ホウセンカやヒマワリの芽も出て、育ってきました。
 今週もわくわくすることがいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)1・2年生 5時間目の学習をがんばっています

 1・2年生は、運動会の練習も学習もがんばっています!
 今度は、一緒に校外学習にも行きます。
 1・2年生、がんばる心も一緒だよ!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658