最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:115
総数:396533
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

5月18日(水)休み時間にも燃えています!

 休み時間にも自主的に応援の練習をがんばっています。
 高学年の子供たちが、低学年の子供たちに歌やふりをていねいに教えています。
 だんだんそろってきましたね。
 各団が運動会に向けて団結し、燃えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)1年生「みんな誕生日が違うもんね」

 登校した1年生が、自分のアサガオに真っ先に駆け寄ります。
「見て見て、芽が出たよ」
「4つ植えて、3つ芽が出たからあと1つ」
「私の誕生日と友達の誕生日が違うから、アサガオの芽が出るのも違うね」
と、いろいろな声が聞こえてきます。
「あ、やっと先生の芽が出たよ」と、男の子たちが、先生の芽に「おめでとう」と言って水をかけていました。「やっと」の言葉に、先生のアサガオの芽が出るのを待っていたやさしい気持ちが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)「雲ひとつない空だね」

 爽やかな天気に恵まれました。
 子供たちが「雲ひとつない空だね」と言いながら、玄関に入っていきました。
 今日も保護者の皆さん、地域の方々に見守られながら登校しました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度教科書展示会の開催

令和4年度教科書展示会が下記のとおりに開催されます。

              記

開催日時:令和4年6月7日(火)〜7月6日(水)
     午前9時から午後5時まで。ただし土曜日、日曜日を除く。

開催場所:富山市教育センター研修室
     教科書センター(新桜町ToyamaSakuraビル6階)



























































































































5月16日(月) にぎやかな休み時間です

 休み時間は、子供たちの様々なコミュニティが広がります。
 ピアノを弾く子供たち。
「前より弾けるようになったよ」
 「給食のまど」から調理員さんが作業しておられるところを見る子供たち。
「大きな鍋のふたがあるね」「湯気がもくもくしているね」
 今日は、3年生がモンシロチョウのあおむしを見せてくれました。
「名前を付けたよ」「ぼくのは、もうさなぎになったよ」
 自分のあおむしを大切にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)先週と違うところみっけ

 校門の側の花壇に大輪の美しいシャクヤクが咲きました。
 登校した子供たちが、「うわ、とうとう咲いた!」と、土日の間に咲いたことに驚いていました。
 ミントの葉に鼻を近づけて「うわ、ガムの匂いみたい。すっとする」とかいでいました。
 校庭では、子供たちの心を動かすことがいっぱいあります。
 明日は何を発見するかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)Myあさがお、Myヒマワリに

 1年生、3年生の子供たちの鉢やポットが児童玄関前にあります。
 登校したばかりの子供たちが、アサガオの様子をすぐに見に行きます。
 水をやったり、話しかけたりしていました。
 今日、芽を出したアサガオもあるようです。
 「お誕生日は、みんなばらばらだね」と言っていました。
 子供たちは、マイあさがお、マイヒマワリの芽が出る日を楽しみにしていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)元気に登校

 おはようございます。
 いよいよ今週末には運動会があります。
 目当てをもって今週を過ごしましょう。
 地域の方々に見守られながら登校しました。
 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金)給食室が見える窓ができたよ

 放送室の前に、「給食の窓」ができました。
 新しくできた窓に気付いた子供たちは、早速、そこから見える調理員さんの働いておられるところやたくさんの食材を見ていました。
「たくさんのにんじんだね」
「あれは、キャベツかな白菜かな」
 調理員さんが一生懸命作っておられる姿を見て、心を動かす子供たちでした。
 また、給食室の前の廊下の掲示板には、給食に関する情報が満載です。
 体をつくる「給食」の大切さを知って、もりもり食べてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)学校をきれいに

 金曜日の朝は、清掃をします。
 縦割り班の仲間と掃除をします。
 黙って掃除をしますが、学校を大切にしようとする気持ちはつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658