最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:102
総数:393612
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月8日(木)クラブ活動紹介

 児童玄関前に、イラスト・工作・手芸クラブのみなさんの作品が展示されています。
 今朝登校した子供たちが、駆け寄って作品を鑑賞していました。
 思いがこもったすてきな作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)冷たい雨でも

 雨が降る朝でしたが、子供たちは元気に登校しました。
 「おはようございます」と目を合わせて挨拶があれば、そこから心のぽかぽかスイッチが入ります。
 寒い朝、見守り隊や地域の方々が登校を見守ってくださっています。
 どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)6年生の教室から「虹」を見て

 6時間目の授業が終わりました。
「あ、虹だ!」との声に、外を見ました。
 はっきりと見えた美しい虹。やがて二重であることも分かり、虹に対していろいろな思いや疑問が出ました。
 今日の自学は「虹」について行うと張り切って帰っていきました。
 明日の自学紹介が愉しみです。
画像1 画像1

12月6日(火)6年生 図画工作科 対話して協力して

 図画工作科の時間に、2023年のカレンダーづくりをしました。「アート カード」を選んで、カレンダーに貼り付けていきます。
「6月は、梅雨があるから水に関係した写真を選ぶよ」
「3月にはボタンの日があるね、それとひな祭りがあるからこの写真にしたよ」
と、選択した写真の根拠を伝えています。それに対して自分の考えを伝えて、写真を決定していきます。
 子供たちは、自分の考えを友達に伝え、友達の考えを尊重しながら製作していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)人権週間 心を伝えます

 校内人権週間二日目の今日は、お昼の時間に心温まるメッセージの放送がありました。
 友達同士や下学年から上学年のお兄さん、お姉さんへ、感謝の気持ちを贈りました。
 温かいメッセージが流れると、とても和やかな雰囲気になりました。
 これからも心を伝え合っていきたいですね。
画像1 画像1

12月6日(火)青空が少し見えてきた朝

 雨が上がり、少しずつ青空が見えてきた朝。
 子供たちが登校してきました。
 挨拶を交わせば心がほかほかしてきます。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)第2回学校運営協議会

画像1 画像1
 第2回学校運営協議会を行い、学校運営協議委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。
 
 ・学校生活アンケートの結果から見える老田っ子の姿について
 ・子供たちの得意なことや個性を伸ばすことの大切さについて
 ・老田を大切にする気持ちを育てる地域学習と地域人材の活用について 
                               など

 いただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきます。

11月29日(火)きれいな葉っぱの色に見とれて

 今朝は強い風が吹き、校庭には今年初めてのイチョウの落葉がありました。
 6年生の子供たちは、色とりどりの落ち葉の色に見とれながら、落ち葉掃きをしていました。捨てるのがもったいなくて、1、2枚と手に取って校舎に入る子供たちでした。
 美しさを感じる心がすてきですね。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)霜月最後の週を迎えて

 いよいよ11月最終週を迎えました。
 今朝は指先が冷たくて思わずポケットの中が恋しくなるような冷え込みでした。
 手袋をしてくる子供たちも増えました。
 寒い中、登下校を見守ってくださる地域の方々、ありがとうございます。
 6年生が落ち葉掃きをしてくれました。
 その背を見て下級生が学んでいます。
 ありがとう。学校を思ってくれる頼もしい背中です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)あたたかい心をありがとう

「おはようございます」の挨拶の朝、6年生の子供たちが落ち葉はきをしました。
 落ち葉を集めながら、葉の色の変化にも気付いていました。
 寒いけれど、葉っぱは色付いていったね。
 6年生のみなさん、ありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658