最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:99
総数:394141
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月23日(月)子供たちの休み時間

 子供たちの休み時間です。
 ピアノを弾いたり、図書の本を借りたり、縄跳びをしたりと、思い思いに過ごしています。
 4年生の子供たちが、学校のいろいろな場所で活動を始めています。
 27日に5・6年生がスキー学習に行くので、4年生が校内の最高学年としてリーダーを務めます。4年生は、先輩たちに学びながら着々と準備を始めています。休み時間にも、こうして目的をもって活動している子供たちがたくさんいます。
 がんばれ4年生!みんなで応援しています。よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)一週間が始まります

 爽やかな挨拶から一週間が始まりました。
 明日から寒波が到来すると予報されていますが、今朝の明るさからは、予想ができないほどです。今後も天気予報に注意しながら、登下校についての指導をしていきます。
 地域の方々、保護者の皆様には、寒い中、見守っていただき、ありがとうございました。
 明日から寒さが厳しくなります。どうぞご自愛なさってください。
 今後もよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)学校を大切にする心

 今朝の清掃活動で見つけたすてきです。
「初めてこの場所を掃除するよ」
「初めてこのちりとりを使ったよ」
と、清掃活動をしながら、新たな挑戦をしたり、試したりして、学校を大切にしようと取り組む子供たちがいました。
 すみずみまできれいにしようと働く姿は美しいです。
 一生懸命に励む心がすてきです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)大寒の朝

 二十四節気「大寒」の朝です。
 大きな寒さと書くので、身構えた朝でしたが、明るい朝でほっとしました。
 子供たちが見守り隊の方々に見守られながら登校しました。
 おはようございますという挨拶、会釈、笑顔に、心がほうっとします。
 今日も「ええ顔」の笑顔で過ごしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金)ねえねえ球根さん

 1年生の子供たちが、植木鉢のところに集まっています。
「チューリップの球根から芽が出たよ」
「ぼくのからは出ていないよ」
「アサガオの種をまいたときも、芽が出たのは、みんなちがっていたよ」
「早く出てほしいな」
「でも、凍ったらとうするが」
と、たくさんの話が聞こえてきました。
 気付くこと、過去の経験を思い出すこと、つなげて考えること、新しく疑問に思うこと・・・。子供たちの話は宝物です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)氷が張りました

 19日の朝は冷え込み、歩道やアスファルトの至る所に薄い氷が張りました。
 登校したばかりの1年生の子供たちは、すぐに校舎に入らずに、氷が張って、「滑る」という感覚を楽しんでいました。
「うわあ、氷の大国だあ」
「スケートをしたことがあるよ」
「スケート選手になりたいな。くるくる回りたいな」
と、滑りながら、たくさんたくさんお話をしていました。
 子供たちにとっては、凍った道を注意深く歩くという大きな勉強をした朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)楽しいお昼休み

 昼休みになりました。放送室前から賑やかな声が聞こえてきました。
 ピアノを弾いているお友達
 今年の願いを書いているお友達
 友達と掲示を見たり、話したり・・・。
 思い思いに昼休みを過ごした後は、5時間目の学習に向かっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)二人のコミュニケーション

 ワークに置かれているミニ卓球台で、6年生が卓球をしていました。
 言葉はなくとも呼吸を合わせてコミュニケーションをとっています。
 透明な言葉が行き来しているようでした。
画像1 画像1

1月18日(水)安全な生活づくりを

 運営委員会の子供たちが、休み時間に安全パトロール活動を行っています。
 出会い頭にぶつかると危ないので、歩こうと呼びかけています。
 委員の子供たちの明るく元気な声が聞こえてきて、うれしかったです。
画像1 画像1

1月18日(水)目当てをもって体力つくりに取り組んでいます

 休み時間です。
 子供たちは、2月4日の縄跳び大会に向けて、目当てをもって練習しています。
 1年生から6年生まで、それぞれ練習に励んでいます。
「ぼくね、二重跳びを39回できるようになったよ」
「友達はね、50回を超えたよ」
と、口々に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658