最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:102
総数:393626
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月21日(水)丁寧に掃除をします

 学期末の掃除を行っています。
 隅のほこりやごみを残さないように、丁寧に掃いたりふいたりします。
 学校を大切にする心が掃除に表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水)凍った路面を注意しながら歩いています

 今朝は冷え込み、路面が凍結している箇所が多々ありました。
 子供たちは、慎重に足を運んでいましたが、滑ったり転んだりしたという声も聞かれました。今後、凍結した道、白線の上の歩行に注意が必要です。これまで以上に留意して歩くよう学校でも指導していきます。 
 地域の方々、保護者の皆様には、年末の交通安全県民運動期間中にも大変お世話になりました。大変寒い中、子供たちの登下校を温かく見守ってくださり、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)感謝の気持ちを

 今朝も冷たい雨が降る中、地域の方々、保護者の皆さんが登校を見守ってくださいました。お身体が大変冷えることと思います。風邪をひかれませぬようご自愛くださいませ。
 週末、週明けも冷え込むという予報が出ています。交通安全・健康に気を付けて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)雨風が強い朝でも

 「おはようございます」と、雨風の中、挨拶の声が聞こえてきました。
 今日は歩道にあられの粒が残るほどの寒い朝でしたが、子供たちは登校し、元気な声を聞かせてくれました。
「あられが降ったよ」
「冷たいと耳が痛くなるよ」
「鼻がつーんとするよ」
と、冷たい手を差し出す1年生がいました。みなさんがんばって登校しましたね。
 地域の方々、保護者のみなさん、寒い中、登下校の見守りをしてくださり、ありがとうございました。風邪をひかれませぬように、どうぞご自愛くださいませ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)雪が降るのを楽しみにして

 今朝の児童玄関前では、雪が降るのを待つ子供たちの声がいっぱいでした。
「明日降ったら、玄関にかまくらを作るよ」
「私の身長くらいまで積もるかな」
「明日じゃないよ、来週にたくさん降るのだよ」
と、楽しみにしている気持ちがあふれていました。
 6年生は、今年最後の落ち葉を掃いてくれました。濡れていて掃きにくかったね、ありがとう。
 寒い中、交通安全を見守ってくださっている地域の方々、保護者のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)PTA 地域ふれあい活動(しめ縄づくり)4

 地域の方々に贈るしめ縄ができあがりました。
 地域の方々に感謝と尊敬の気持ちを込めて作りました。
 PTA役員のみなさん、総合教育委員さん、学年委員さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

12月10日(土)PTA 地域ふれあい活動(しめ縄づくり)3

 地域の方々へのしめ縄ができあがりました。
 心を込めて丁寧に作りました。
 どうか思いが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)PTA 地域ふれあい活動(しめ縄づくり)2

 しめ縄と飾りを選んだら、いよいよボンドで接着していきます。
 飾りの位置を決めて、とろりとボンドをたらします。
 飾りをしっかり固定させるために、たっぷりボンドを付けました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土)PTA 地域ふれあい活動(しめ縄づくり)

 PTA総合教育委員主催の地域ふれあい活動「しめ縄づくり」が12月10日(土)に行われました。
 ハンドメイド作家さんを講師にお招きし、6年生の子供たち、保護者の皆さんと一緒にしめ縄を手作りして、地域の米寿・卒寿・白寿の方々へ贈呈します。
 子供たちは、たくさん用意されたしめ縄や飾りをじっくり選び、製作にとりかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)校内人権週間5日目

 校内人権週間5日目です。
 運営・集会委員会によるぽかぽかエピソードの放送がありました。
 今日も心が温かくなるメッセージが流れると、校内は和やかな雰囲気になりました。
 「ありがとう」を伝えると、相手の心も「ありがとう」と応えます。
 「ありがとう」が響き合うのはすてきですね。
 気持ちを言葉にすることもすてきですね。
 来週のぽかぽかエピソードも楽しみにしています。
 各委員会の放送にもやさしさが流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658