最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:99
総数:394116
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

9月30日(金)爽やかな秋晴れ

 今朝は、爽やかな秋晴れとなりました。
 9月の最終日です。
 子供たちが金色の光に包まれながら登校してきました。
 地域の方々、保護者のみなさん、本日も見守ってくださり、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)給食後に読書をします

 給食後に、思い思いに本を開きます。
 どきどき顔ですか。
 わくわく顔ですか。
 お昼休みの前のひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)小さなお客様が

 今朝は雨上がりの薄曇りの空模様でした。
 おや、登校した子供たちが集まっています。
 小さなお客様が子供たちを待っていたようです。
 「おはよう、今日もがんばろうね」と言っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)6年生 宿泊学習「出発式」

 出発式の様子です。
 宿泊学習のスローガンは、「一致団結 〜自ら考え、行動し、全員で協力する6−1」です。みんなで協力して、「一致団結」目指してがんばってきます。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)地域の方々に見守られて

 今朝は、登校時刻にぽつぽつと雨が落ちてきました。
 子供たちは、まだらになったアスファルトを見て、「曇りと雨の境目が見られるとは」と、珍しそうにしていました。
 今日から6年生のみなさんは、一泊二日の宿泊学習です。
 学校では、5年生が最高学年となります。みんなで協力してなかよく生活しましょう。
 登校を見守ってくださった地域の方々、保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)6年生 宿泊学習に向かって

 6年生が登校してきました。
 小学校生活最後の宿泊学習が始まります。
 大きなリュックサックには、宿泊学習へのたくさんの思いが詰まっているようですね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)お昼の放送を楽しみにしています

 月曜日のお昼の放送は、放送・給食委員会によるクイズ「この声だあ〜れ」です。
 教室では、給食を食べながらわくわくしているお友達がたくさんいます。
 委員会の放送は、楽しいひとときとなっています。
 明日の放送も楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月)明るい朝に

 登校した子供たちが、教育実習生さんと「おはようございます」と挨拶を交わしています。
 実習生さんは、児童玄関で毎朝明るい挨拶をしてくれました。
 自分も人も明るく元気にする「挨拶パワー」を教えてくださいました。
 今日で教育実習は最終日です。お別れは寂しいですが、また、お会いできる日を楽しみにしています。
 そのときには、「こんにちは」と笑顔で挨拶を交わしたいです。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)秋の全国交通安全運動

 本日より秋の全国交通安全運動が始まりました。
 今朝早くから、地域や保護者の方々が子供たちの登校を見守ってくださいました。
 子供たちは、横断歩道を渡るときに、「ハンドサイン」で横断の意思を伝えたり、会釈したりしていました。
 夕暮れが早くなりました。歩行するとき、自転車に乗るときには交通ルールを守り、安全に気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) お知らせ

 本日は、児童の安全を最優先に考え、臨時休業となりました。
 大雨や強風のピークは過ぎましたが、お子さんに以下のことをお声がけしていただきますようお願いします。

・不要不急の外出をしないこと。
・天候が回復した後であっても、川や用水の増水等のおそれがあることから、自宅等で待機すること。

 なお、現在のところ、21日(水)は学校を再開する予定です。各学年の予定や持ち物等をご確認ください。

【各学年のお知らせ】
1年生
・水曜日は時間割通りに学習を行います。
・持ってくる物 月曜セット


2年生
・水曜日は時間割通りに学習を行います。
・国語の教科書は(上)(下)の両方を持ってきてください。


3年生
・持ってくる物 月曜セット(今週は体育が無いので、体育服は来週でも大丈夫です。)
・水曜日の時間割は以下の通りです。
1.算数
2.音楽(音楽会の練習)
3.理科(テスト)
4.国語
5.書写(習字道具は入りません)


4年生
・水曜日は時間割通りに学習を行います。
・5、6年生の委員会活動があるので、5限後下校します。
・持ってくる物 動きやすい服装で来る、タオル、水筒、安全メール確認書


5年生
・持ってくる物 月曜セット


6年生
・持ってくる物 月曜セット


 全学年共、課題は出しませんが、進んで自主学習に取り組みましょう。







      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658