最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:99
総数:394118
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

11月30日(火)第2回学校運営協議会

画像1 画像1
 第2回学校運営協議会を行い、学校運営協議委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。
 
 ・学校生活アンケートの結果から見える老田っ子の姿について
 ・子供たちの得意なことや個性を伸ばすことの大切さについて
 ・老田を大切にする気持ちを育てる地域学習と地域人材の活用について 
                               など

 いただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきます。

11月29日(火)きれいな葉っぱの色に見とれて

 今朝は強い風が吹き、校庭には今年初めてのイチョウの落葉がありました。
 6年生の子供たちは、色とりどりの落ち葉の色に見とれながら、落ち葉掃きをしていました。捨てるのがもったいなくて、1、2枚と手に取って校舎に入る子供たちでした。
 美しさを感じる心がすてきですね。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)霜月最後の週を迎えて

 いよいよ11月最終週を迎えました。
 今朝は指先が冷たくて思わずポケットの中が恋しくなるような冷え込みでした。
 手袋をしてくる子供たちも増えました。
 寒い中、登下校を見守ってくださる地域の方々、ありがとうございます。
 6年生が落ち葉掃きをしてくれました。
 その背を見て下級生が学んでいます。
 ありがとう。学校を思ってくれる頼もしい背中です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)あたたかい心をありがとう

「おはようございます」の挨拶の朝、6年生の子供たちが落ち葉はきをしました。
 落ち葉を集めながら、葉の色の変化にも気付いていました。
 寒いけれど、葉っぱは色付いていったね。
 6年生のみなさん、ありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)全校のみんなに本の楽しさを

 11月21日(月)より28日まで図書委員会による「ブック週間」を行っています。
 全校のみんなに本を好きになってもらうよう、様々な企画を立てて取り組んでいます。
 いきいきタイムや昼休みにたくさんの子供たちが図書の本を借りにきていました。
 図書委員が本を書架に並べたり、貸し出しを行ったりするなどがんばっています。
 全校のみんなが本の楽しさを味わうことができますように。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)すてきな休み時間

 休み時間には、縄跳びをしたり、卓球をしたり、本を読んだりと、子供たちは思い思いに過ごしています。
 今日、廊下ピアノや顕微鏡コーナーに来たお友達がいました。
 ゆったりと和やかな時間がそこにありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)やわらかい光を浴びて

 今朝は、登校してくる子供たちがやわらかい朝の光を浴びて登校してきました。
 児童玄関前では、明るい挨拶の声が響きます。
 みなさん、ありがとう!
 今週もともに歩みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 老田小ホームページのURLが10月20日(木)より変更になります。

 本校のホームページURLが10月20日(木)以降、変更となります。
 変更に伴い、これまでのアドレスではホームページを閲覧できなくなりますのでお気を付けください。よろしくお願いします。

新URL
https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index.php?...
携帯用ページはこちら。
https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index-i.ph... です。

11月16日(水)心に響く作品です

 児童玄関前に子供たちの作品を展示しています。
 休み時間には、子供たちが友達の作品を見たり楽しんだりしています。
 今朝、新しく3年生のお友達の作品が紹介されました。
 丁寧で力強い作品の中に、粘り強く時間をかけて作られたことがうかがわれます。
 子供たちは、「すごいね」と言いながら鑑賞していました。
 作品の中に込められた熱意も伝わってきます。
画像1 画像1

11月16日(水)あたたかい心

 登校したばかりの6年生が、竹箒を手に校庭に出てきました。
 雨上がりの校庭では、落ち葉が濡れて掃きにくそうですが、子供たちはそっと掃除を始めました。
 肌寒い朝でしたが、学校を思う気持ちが温かく、とてもうれしくなりました。
 静かに熱くリーダーシップをとってくれる6年生です。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658