最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:115
総数:396533
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

4月17日(月)1年生 給食の時間です。

 今日の給食の献立は、「入学お祝い献立」です。
 1年生のみなさんは、もりもりと給食を食べていました。
 デザートのクレープもおいしそうにいただきました。
 学校の給食は、栄養バランスがよく、旬の食材をふんだんに取り入れています。
 季節の味、季節の行事にちなんだおいしい給食をこれからも楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)お花をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方からお花をいただきました。
 左側がフジ、右側はルピナス(別名「のぼりふじ」)です。
 似ていますが、異なる植物です。
 フジとルピナスを児童玄関前に展示しました。
 子供たちには、自然の不思議とすてきを感じてもらいたいと思います。
 地域の方のご厚意に感謝します。

4月17日(月)いきいきタイムですてきな連弾♪

 1階の廊下ピアノでは、2年生の男の子が通りかかった先生と即興の連弾を楽しんでいました。
 
画像1 画像1

4月17日(月)すてきなコミュニティ

 いきいきタイムに放送室前に来た子供たちは、折り紙でうさぎを作ったり、折り紙の作品を見たりしていました。
「え、お正月じゃなくても、うさぎを作っていいの?」と、お正月に作った干支のうさぎの話をしながら作っていました。
 作り方を友達に聞いたり、教えてもらったりする場面もあり、和やかなコミュニティになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)すてきなコミュニティ

 今日の昼休みのことです。2年生の女の子の呼びかけで、放送室前は自然見つけの場所となりました。
 いろいろな色の小石を友達に紹介していました。子供たちは、「すてきな色だね、不思議な色をしているね」と、石の色に興味をもっていました。
 この週末、身の回りの春の花や虫、石について調べる子供たちがいるようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)1年生 絵本との出会い

 1年生の教室では、毎日、担任の先生が子供たちに絵本の読み聞かせをしています。
 1週間でたくさんのお話に出会いましたね。
 教室には、まだまだ絵本がありますよ、手に取ってみてくださいね!
画像1 画像1

4月14日(金)1年生 金曜日の給食です

 1年生の給食の様子です。
 当番さんは、配膳にも準備にも慣れてきました。
 お盆の中のどこにご飯や味噌汁、お皿を並べるのか、先生と配置を確認してからいただきました。今日もおいしくいただきました。
 来週の給食もお楽しみにしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)1年生 給食の準備をがんばっています

 給食の時間が始まりました。1年生の給食当番の子供たちは、てきぱきと配膳を始めました。はんがいやお玉、トング等、用具がありますが、上手に使って配膳をしています。
 給食当番さん、ありがとう。
 今日もおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火)今日の気温に驚いています!

 今朝、子供たちが、「今日は、何度になるか知っている?夏になるんだよ」と話をしていました。
 日中、気温が上がり、校内では、窓を開けて風を通し、給水をするよう放送をかけました。日差しも強く、校舎内でもかげがくっきり色濃く、アートになっています。
 寒暖差が大きいので、体調管理に気を配るよう声をかけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)元気に登校

 今朝は、1年生のみなさんが入って初めての集団登校でした。
 どの班も、1年生に合わせてやさしく歩いていました。
 思いやりの気持ちが伝わる登校の様子でした。
 地域の方々、保護者のみなさん、見守りをしていただきありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658