最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:119
総数:396263
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

12月13日(水)水曜日朝の「ふれあいタイム」1

 毎週水曜日の朝は「ふれあいタイム」を行っています。
 今朝も各学級では、構成的グループエンカウンターのエクササイズを行いました。
 子供たちの明るい声が響いていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)年末の交通安全県民運動 3日目

 登校時間に雨が上がりましたが、寒い朝でした。
 年末の交通安全県民運動3日目の今朝も、地域の方々、保護者の皆さんに見守っていただき、ありがとうございました。
 横断歩道を渡るときにはハンドサインで渡る意思を伝えて渡っています。
 
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)年末の交通安全県民運動が始まりました

 今日から年末の交通安全県民運動が始まりました。
 地域の方々が子供たちの登校を見守ってくださいました。
 寒い中、どうもありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間 6年生

 6年生が「すてきな老田っ子」を発表してくれました。

 縦割り班のみんなへ
 一生懸命、掃除をしていて、とても頼もしいです。3学期もこの調子でよろしくお願いします。

 友達へ
 委員会のときにみんなをまとめてくれたり、自分の意見を分かりやすく言ったりしてくれるので話合いが進めやすいです。これからも一緒に委員会をまとめようね。

 1年生へ
 いつも大きな声で挨拶をしていて元気をもらえます。ぼくも大きな声で挨拶をしたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間 4年生

 人権週間3日目は、4年生が「すてきな老田っ子」を発表しました。

 いつもみんなが元気よく挨拶をしていてすてきだなと思いました。わたしも元気よく挨拶ができるようになりたいです。

 最近、給食の残食が減っているのでよいと思いました。ぼくもこれからずっと全部食べたいです。
 
 6年生が登校のとき声をかけていてよいと思いました。ぼくも副班長として声をかけたいです。

 1年生が大きな声で挨拶をしていてすてきだと思いました。これからも続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)お話の世界に浸っています

 今日は、読み聞かせの日です。
 教育ボランティアの皆さんが1,2、3年生の子供たちに読み聞かせをしてくださいました。
 子供たちは、すぐに聴き入り、お話の世界に浸っていました。
 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)二十四節気「大雪(たいせつ)」を迎えて

 今日は二十四節気のひとつ「大雪(たいせつ)」で、暦の上では本格的に雪の降るころとされていますが、朝から雨が降り、時々雷も鳴る荒天となりました。
 地域の方々が一緒に学校まで歩いて見守ってくださいました。
 寒い中、見守ってくださり、どうもありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)水曜日の朝の「ふれあいタイム」

 水曜日の朝は「ふれあいタイム」で構成的グループエンカウンターを行っています。
 6年生の学級では、「これまで一緒に過ごしていた友達に、初めて知ったことがあったよ」「友達の新たな面がみられた」という言葉が聞かれました。
 友達の新たな面を知って感動できるのは、とてもすてきなことですね。
 今朝もたくさんの笑顔に出会いました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)明るい朝 和やかな朝

 今朝は、光が差す明るい朝でした。
 登校した子供たちは、校庭で友達と話がはずんでいる様子でした。
 壁に光の模様を見つけた子供たちが、
「ハートに見えるよ」
「ポーズをした人に見えるよ」
と話をしています。
 和やかな会話にほっこりした朝でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 人権週間2日目

 今日は3年生が「すてきな老田っ子」を発表しました。

 ・いつも笑顔で話の相談やアドバイスをくれるのでうれしいです。
 ・おもしろいことをしてくれるのでいつも笑顔でいます。
 ・授業が始まる前に、みんなに声がけをしているところがすてきです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658