最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:115
総数:396533
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

6月6日(火)歩いてみて!フラワーロード♪

 児童玄関前には、地域の方からいただいたすてきなお花が並んでいます。
 そして、そのお花に名前や説明が書かれたプレートが添えられています。
 助手さんの心がこもっています。
 歩いてみてくださいね。老田フラワーロード♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)老田庭園から♪

 校庭にぽつぽつと紫陽花が咲き始めました。 
 昨日より多く開いてきました。
 梅雨が近づいてきたのでしょうか。
 ♪6月6日、雨ザーザー降ってきて・・・という絵描き歌もありました・・・。
 季節を味わえる老田の校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)気持ちのよい朝を迎えて

 今朝は、気候もよいのですが、見守り隊の方からいただいたお話がとてもうれしく、さらに気持ちのよい朝となりました。
 見守り隊の方から、朝、目をしっかり合わせて「おはようございます」と挨拶をする4年生の男の子がいるとお聞きしました。大変うれしいお話でした。
 挨拶ひとつに、こんなに大きな力があるのですね。
 これからも気持ちのよい朝を迎えたいです。
 今朝も見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)5・6年生体育科 スタート時の構え「位置について」

 5・6年生は体育科で、スタート時の構えを学習しました。
 スタートのときに、上から見て、「つま先と前膝をそろえること」を意識して位置につきました。
 目当てをもって練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)お花をいただきました

 地域の方から美しいお花をたくさんいただきました。
 うわあ、きれい!と声が出るほどの美しさです。
 玄関や廊下がぱっと明るくなりました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)元気でしたか 私の野菜

 週明けの朝、登校した子供たちが、自分の育てている野菜や植物に駆け寄って「おはよう」と世話をしていました。5年生は、土作りの続きを進んでおこなっていました。
 今週が始まりました。
 みんな みんな 大きくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)明るい朝です おはようございます

 明るい日射しの中、今週がスタートしました。
 子供たちが、元気に「おはようございます」と挨拶をして学校に入っていきます。
 学校の紫陽花が咲き始めました。
 地域の方々が見守ってくださいました。
 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 6月2日(金)本日の下校について

 大雨に対する下校の安全確保のため、以下のように体育館にて段階的に児童の引き渡しを行います。
 14:00低学年とそのきょうだい
 14:30中学年とそのきょうだい
 15:00高学年
 自家用車でご来校の際は、学校正面駐車場をお使い下さい。混雑が予想されることから
交通安全には十分お気をつけください。ご協力よろしくお願いいたします。
 なお、子ども会に行く児童は通常通り子ども会に行かせます。
 また、児童に「下校後不要・不急の外出をしない」、「増水が予想されることから河川・用水に近付かない」等の声かけをお願いいたします。

大雨に伴う児童生徒の安全確保について

 保護者の皆様におかれましては、普段から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 市教委より通知があり、富山地方気象台によると、富山県では本日の夜から明日の昼ごろまでの降水量が多い所
で120mm程度となる見込みで、明日の昼ごろから、多いところで1時間に30mm程
度の雷を伴う激しい雨に変わり、大雨警報が発令される可能性が高くなっております。
本校におきましても、児童の安全確保に努めるとともに、今後の気象情報に十分注意し、
以下のように対応します。

⑴現段階では 6月2日(金)は通常通りの登校とします。
⑵明日の天候の状況よっては、下校時刻、授業の変更等を実施します。
 その際はHP、tetoruでその旨を通知します。

 また、大雨の際は側溝や用水が増水して水があふれ、道路との境が見えにくくなる可能性があるため、特に道路と側溝、用水の境に注意して歩行し、転落しないよう注意をお願いします。

6月1日(木)老田っ子のすてきなところ

 登校すると自分の育てている植物に駆け寄る子供たち。
 ミニトマト、アサガオ、畑の野菜やバケツイネ・・・。
 寄らずにおれない、「顔」を見ずにはいられない、そのような心が育まれています。
 自分以外の生命を大切にしよう、守ろうとする気持ちはすてきだなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658