最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:115
総数:396533
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

7月20日(木)3種類目のユリ

 校門の傍の花壇のユリが満開です。
 なんと、このユリは3種類目です。少しずつ咲く時期が違い、それぞれの季節に目を楽しませてくれました。
 子供たちも満開のユリの美しさを味わっていました。
 助手さんが、すてきに生けてくださいました。
 清々しい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)夏の交通安全県民運動 最終日

 昨日の雨で今朝は、涼しい風を感じました。
 11日から始まった夏の交通安全県民運動は今日が最終日です。
 この期間中、子供たちは、横断歩道を渡るときのハンドサイン、渡る意思をドライバーに伝えることを学び、安全に登校することに留意してきました。
 来週から夏休みに入ります。学んだことを生かして、交通安全に気を付けて過ごしてほしいと願っています。
 地域の方々、保護者の皆様におかれましては、1学期間、子供たちの安全を見守ってくださり、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

7月19日(水)いきいきタイム なかよしタイム

 2時間目が終わると、いきいきタイムです。
 廊下ピアノでは、毎日家で練習をしているピアノの曲を弾く子供たち。
 友達の演奏に合わせて踊る子供たち。
 野球の素振りを見せてくれて夢を語る男の子。
 工作を鑑賞する子供たち。
 自分らしさがあふれている休み時間の姿でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)笑顔 ふれあいタイム

 毎週水曜日の朝の「ふれあいタイム」は、1学期を振り返り、質問じゃんけん「1学期がんばったこと」等をテーマに行いました。
 子供たちは、1学期にがんばったことを話しながら、互いに認め合っていました。
 笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)5年生 水泳教室2日目

 講師3名をお招きして、5年生水泳教室2日目を行いました。
 昨日に引き続き、目当てをもって入水した子供たちは、昨日の学習につなげて、新たに挑戦する姿が見られました。
 まずは、先生のお話を聞く、そして、チャレンジする、生かして次のチャレンジをする!
 子供たちが体得していく様子が見えました。
 講師の皆様、二日間ご指導くださり、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)雨の晴れ間に

 登校した子供たちは、玄関でのコミュニティを楽しんでいます。
 「この花、蜜があったね」
 「金魚みたいだね」
と会話を楽しんでいました。
 老田ガーデンでの愉しみの一つとなっています。
 今朝も子供たちの登校を見守ってくださった地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)暑さに気を付けて 暑さに負けず

 いきいきタイムでは、8秒間走で体力つくりを行っています。
 目当てをもって力いっぱい挑戦する子供たちがいました。
 その後の自由時間では、鉄棒では、連続前回りや地球回りを練習する子供たちもいました。4年生の女の子は、グラウンドで育てているヘチマのつるの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)見守ってくださり ありがとうございます

 夏の県民交通安全週間3日目の朝、見守り隊の方々、地域の交通安全協会の方々、保護者の皆様に見守っていただき、子供たちが登校しました。
 大変暑い中、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)5年生 思いやりの気持ちいっぱい

 5年生が育てているバケツイネは、一人一人の研究が詰まっています。
 そして、思いやりも子供たちの中に育っています。
 雨でバケツが満水になっていたのを見て、「今は干さなきゃならないんだよ」と、一人が水を減らしたら、次々に友達のバケツの水も開けていった子供たち。
 「荷物を持ってて」
 「うん」
 「よいしょ」
と、互いの関わりが温かく、5年生の温かい心が育っているのをうれしく思いました。
 思えば、先月の集団宿泊学習を終え、さらに団結している5年生なのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)5年生 水泳教室1日目

 3名の講師をお招きし、水泳教室1日目を行いました。
 今年の水泳の目標を掲げた5年生は、それぞれの目標に向かって先生のお話を聞き、熱心に練習に取り組みました。
 2日目の学習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658